京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:9
総数:205399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

5年 図工 彫り進み版画完成

画像1
画像2
画像3
ほり進み版画の作品が完成しました。とても重ねた色がきれいに出ました。カラフルな夢の楽園が出来上がりました。

5年 ジョイントプログラム2日目

画像1
ジョイントプログラムの理科と国語を行いました。粘り強く最後まで取り組んでいました。

総合 お金と仕事

 総合的な学習の時間の「わたしと仕事」の学習でお金と生活はどのような関係があるかを考えました。最初にコンビニの店員・店長・お客の3役に分かれて役割演技をしました。そして,前でも代表者に演じてもらって,どのようにお金やものが動いていくのかを考えました。品物を得るためにお金を支払い,給料をもらうために労働することに気付いていました。
画像1

2年 体育 とびばこあそび

 とびばこあそびの学習も5時間目を終えました。子どもたちの準備をするスピードが格段に早くなりました。そのために跳び箱に取り組む時間が長くなりました。みんなで協力して取り組んでいるからこそだと思います。
画像1
画像2

1年 せいかつ「ふゆとともだち」1

画像1画像2
冬の遊びということで,影であそびました。
影ふみ遊びをする子,友達と影で形を作って楽しむ子。

いろいろな影を使った遊びを楽しんでいました。

くすのき畑

画像1
くすのき学級では新しくチューリップを育てることになりました。
みんなで球根を植えて水やりをしました。
春にはきれいなチューリップが見られるといいですね。

5年 図工 彫って刷って

画像1画像2
彫り進み版画の学習がずいぶん進みました。2色目・3色目を刷る人が増えてきました。色を重ねていくと「うわ〜,きれい!」「次は赤にしてみよう」など楽しんでいる様子が見られました。完成が楽しみです。

5年 ジョイントプログラム1

画像1
 今までの学習を振り返る「ジョイントプログラム」に取り組みました。一人一人一生懸命問題を解いていました。成果が楽しみです。

2年 算数 100cmをこえる長さ

 算数では,長さの新しい単位「m(メートル)」を学習しました。そこで,紙テープを切って,1mの長さを予想して作りました。見当をつけて紙テープを切ったにも関わらず,1mピッタリになった児童もいました。しっかりと1mの量感が身についています。
画像1
画像2
画像3

花壇づくり

画像1
中庭に教職員手作りの花壇を製作中です。

材料の調達から施工まで,いろいろな教職員の協力で着々と進んでいます。

きっと心和む場所となることでしょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp