京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:1
総数:251625
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

2年 体育科「パスゲーム(2)」(2)

 チームの時間には,コート図を使って,自分たちの動き方について話し合いました。
画像1
画像2
画像3

4年 版画の完成に向けて

画像1
画像2
図工の時間は,授業が始まると黙々と自分の作品に向き合っている子がたくさんいて,いい作品にしようという思いを感じます。

それが作品にも表れ,どんどん完成に近づいてきました。

2年 体育科「パスゲーム(2)」(1)

 この日からゲームを始めました。前の時間に行った「パス」や「シュート」の体ほぐしの運動をチームで考えて行いました。
画像1
画像2

2年 英語活動「サラダで元気」

 野菜の言い方にもずいぶん慣れてきました。子どもたちだけで「集中力ゲーム」をすることができました!
画像1
画像2

1年 クイズ係さん

 クイズ係さんが,たくさんのクイズを作ってくれました!!「勉強になるといいな!」「楽しい問題もいるな!」と力を合わせて考えていました。教室に掲示をしたので,来週みんなが楽しんでくれるといいですね♪
画像1
画像2
画像3

1年 100までの数字表

100までの数字の表を作りました。1〜100まで表にしたあとは,表をみてきまりを見つけました。たてにみたら…。よこにみたら…。と様々な見方をして,たくさんの発見がありました。
画像1
画像2

1年 パスゲーム

 今日は,パスをつなげてシュートをきめたり,相手チームのボールをカットする練習をしたりしました。来週からは,本格的にゲームを始めていきます。
画像1
画像2
画像3

【5年生】理科 タブレットを使って

画像1
画像2
画像3
 ローマ字打ちも少しずつ上達してきています。

【5年生】理科 タブレットを使って

画像1
画像2
画像3
 今日の理科は実験結果をタブレットを使って集計しました。初めての試みで時間がかかったり,うまくいかなかったこともありましたが,いい経験です。次はもっとうまくできるよう,頑張りましょう!

【5年生】伝わる表現を選ぼう

画像1
画像2
画像3
 「そんなつもりで言ったんじゃないのに…」という経験はきっと誰もがしたことがあると思います。自分の伝えたいことが相手により伝わりやすくするためにはどうしたらよいかを考えました。
 ただ簡単な言葉にするのではなく,言い換えていい言葉とそうでない言葉をしっかり選ぶことができました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

学校の沿革

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp