京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up6
昨日:78
総数:349566
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「実感」「感動」「感謝」〜

3年生 社会「京都市の様子とくらしのうつりかわり」

画像1
1学期に学習した「京都市」のまちが,どのようにしていまのようになったのかを学習しています。今日は,「公共施設」の数に注目して,その変化を見ました。今の時代に近づくにつれて公共施設がどんどん増えていることに気づきました。

1年 鉄棒

画像1
体育の学習で鉄棒の学習をしています。
できない技にも積極的に挑戦しています。
楽しみながら,できる技が増えていくといいなと思います。

1年 掃除時間

画像1画像2
掃除の時間は6年生に手伝ってもらいながら,自分たちでできることも増えてきました。
とても頑張っています。
いつでもピカピカの教室だといいですね。

3年生 算数「円と球」

画像1画像2画像3
コンパスの使い方にもずいぶん慣れてきました。それでも,まだまだくるっと回すときにずれてしまうという人も少なくありません。今日は,方眼に見本と同じ模様を描きました。「どこを円の中心にすればよいかを考える」ことがめあてです。見本の中に円を見つけ,中心を考えて模様にしていきます。苦戦しながらもいくつもいくつも円を描きました。

1年 かざってなにいれよう

画像1画像2
図工の学習で,入れるものに合わせて,箱を飾りました。
秋のものも使いました。
家に持って帰って活用してくれていたら嬉しいです。

3年生 体育「鉄棒運動」

画像1画像2
鉄ぼうをがんばっています。前回り下り,逆上がりを基本に,支持回転やひざかけ回転などの新しい技にも挑戦しています。逆上がりは,補助具を使い,感覚をつかんでいます。

4年 マット運動

画像1
画像2
画像3
今日は最後のマット運動の学習でした。
最後には技を組み合わせた発表会をして,今までの学習の成果を披露しました。

4年 朝会

画像1
今日は朝会がありました。
校長先生から,「何かをしてもらうことを当たり前と思わずに感謝することの大切さ。」についてお話をしていただきました。
「朝,お母さんに起こしてもらうのが当たり前になってるわ。」等と自分の生活を振り返る声が聞こえました。

2年 おちばひろい

画像1
画像2
画像3
今日は醍醐寺の参道で落ち葉拾いをしました。
子どもたちが頑張って集めた落ち葉は腐葉土にして
醍醐の桜を育てるために使います。

ナップザック作り 6年

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習でナップザックをつくりました。まっすぐ縫えるように,返し縫いでほつれないように,など気を付けながら頑張りました。完成したその日に体操服を入れて持ち帰る子どもたちもいました。次は調理の学習です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校教育目標

学校沿革史

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp