京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up33
昨日:255
総数:545994
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

5年 体育「走りはばとび」

画像1画像2
 体育では,「走りはばとび」の学習に取り組んでいます。助走や踏切,空中動作など,より遠くへとぶための工夫をして,自分の記録を伸ばすことに挑戦しています。
 走りはばとびは準備するものが多く,またみんなで協力しないと記録を測ることができません。「〇〇は持ってきたよ!」「△△は片付けておくね!」など声をかけあってがんばっています。

5年 総合「働くことはすばらしいこと」

画像1画像2画像3
 総合では,「働くことはすばらしいこと」の学習に取り組んでいます。これまでは,西京極の町にはどんな仕事をしている人がいるかを調べたり,いろいろな人のインタビュー記事からどんな気持ちで仕事に取り組んでいるのかを考えたりしてきました。今はパソコンや本を使って,自分が将来なりたい職業や興味のある職業について調べ学習を行っています。「こんな資格がいるんだ」「こんな勉強が必要なんだ」など,驚くことが多いようです。

5年 ごみ0の日

画像1画像2画像3
 今日はごみ0の日。お昼休みがなくなるのでいつもと同じように初めは少し残念そうにしていた子どもたちでしたが,そうじの時間が始まると,ロッカーや教壇を動かしてほこりを集めたり,机や窓を拭いたり…教室のすみずみまできれいに掃除する姿がたくさん見られました。
 ごみ0の日にはいつも思うことですが,念入りに掃除したあとの教室は空気が違います。寒い1日でしたが,子どもたちのおかげで午後からは気持ちよく授業を行うことができました。

緊急事態宣言発出を受けて

 緊急事態宣言の発出をうけて,学校では感染拡大防止対策を再徹底した上で教育活動を行っていきます。

 保護者の皆様におかれましても,下記の資料を参考していただき,家庭内での感染拡大防止を引き続き徹底していただきますようお願いいたします。

 感染拡大防止対策(保護者の皆様へ)

給食室 「1月13日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
今日の献立
「黒糖コッペパン」「牛乳」
「コーンのクリームシチュー」
「ひじきのソテー」

寒い今日にぴったりの「コーンのクリームシチュー」。
ホクホクのじゃがいも,トロッとおいしい手作りルー,そして,シャキシャキとした食感のコーンがアクセントとなり,とてもおいしい一品でした。

「ひじきのソテー」は,ひじき・にんじん・ミックスビーンズを炒めて,しょうゆ・塩・こしょう・砂糖で味付けをします。
さいの目切りにしたにんじんは,先にスチコンで蒸すことで,柔らかいながらも,型崩れなくきれいに仕上げてくださいました。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

5年 家庭「初めてのミシン」

画像1画像2
 家庭では,ミシンの学習が始まりました。まずは上糸と下糸のかけ方を学習しました。初めは戸惑っていた子どもたちでしたが,何度かくりかえし取り組むことで,だいぶ慣れてきたようです。
 ミシンは手縫いよりも早くきれいに縫うことができるので子どもたちにとっては楽しい学習の一つですが,安全には気を付けて学習を進めていきたいと思います。3学期の終わりには,素敵なランチョンマットを作ります。どんなランチョンマットが完成するか,今から楽しみです。

5年 ともだちの日

画像1画像2
 今月の「ともだちの日」は,「男女仲良く」というテーマで学習を進めました。5年生は普段から男女仲良く遊んでいるので,「仲良くできているよ!」という意見が多く出ましたが,協力して何かに取り組まないといけないときには,「男の子だから…」「女の子だから…」ともめてしまうこともあると話していました。
 授業の最後にクラスでみんなと仲良く活動するためにはどんなことが大切かを考えましたが,「相手の気持ちを考える」「きつい言い方をしない」など,普段の生活を思い出しながら,自分たちが心がけることを具体的に考えていました。

5年 算数「円と正多角形」

画像1画像2画像3
 算数では「円と正多角形」の学習に取り組んでいます。まず,どうすれば正六角形を描くことができるかを考えました。正六角形は正三角形が6つ集まってできていることに注目すると,簡単に描くことができました。今度はその考え方を応用して,正五角形や正八角形にもチャレンジしました。学習したことを活かす力がついてきています。きれいに正多角形が描けると,子どもたちはうれしそうに色を塗っていました。

5年 委員会活動

画像1画像2
 3学期の委員会活動が始まりました。それぞれの委員会が学校のためにできることを話し合い,新聞を作ったり,ポスターで呼びかけたりしています。
 5年生は,6年生から「最高学年」のバトンを受け取る日が近づいてきています。委員会の仕事に責任も持って取り組むことはもちろんですが,3学期は6年生の行動をよく見て,委員会活動の進め方,指示の出し方などをしっかり学ぶ期間にしてほしいと思っています。「最高学年」にむけての準備が少しずつ始まっています。

給食室 「1月12日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
今日の献立
「ごはん」「牛乳」
「肉じゃが(ピリカラみそ味)」
「切干大根の煮びたし」

朝から雪がちらつき,とても寒い一日となりました。

今日は,ホクホクのじゃがいもとピリッとしたみそ味の「肉じゃが」でした。
肉じゃがは大人気メニューなだけあって,どのクラスもきれいに食べてくれました。

そして3年生では食の学習「大豆のみりょくをつたえよう」を行いました。

国語科でも勉強した大豆。大豆の魅力をみんなで探りました。
そして,今日は,油揚げとしょうゆが登場。姿を変えた大豆を,一つ一つ確認して食べました。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営の基本構想

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp