京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up46
昨日:79
総数:499332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)は、土曜参観の代休日です。次回の登校は、6月4日(火)となります。

3学期が始まりました 4年生 1月6日

 今日から3学期がスタートしました!約2週間ぶりに登校した子どもたち・・・元気な様子で安心しました。始業式では校長先生から「見えない学力」についてお話をしていただきました。1,自分の考えを持つ力 2,自分を表現する力 3,チャレンジする力 4,自分も友達も大切にする力 この4つが見えない学力に関わっている・・・子どもたちなりに自分たちの状況と比べながら聞いていたのではないでしょうか。
 4年生も残り3か月・・・3学期は次の学年に向けた準備の学期となります。5年生に向けて,今自分たちに必要な力が何かを考え,その力をつけられるよう頑張っていきます。
画像1

2年 算数 「九九のきまり」

画像1画像2
2年生は,2学きに学しゅうした九九を使って,学しゅうをすすめています。

九九のひょうを作ってみると,どうやら同じ数字や数字のならびがあるようなので,九九のひょうから「きまり」をさがすことにしました。

九九のひょうからどんなきまりをみつけることができるでしょうか。

友だちにいっしょうけんめいつたえたり,休み時間にも表を見ながらきまりをさがしたりしていました。

お楽しみ会 4年生 12月22日

画像1
画像2
画像3
 今日はクリスマス前ということでクリスマスパーティ(お楽しみ会)がありました。お楽しみ会係を中心に遊びを考えたり,出し物をしたりと楽しい時間となりました。

2年 そだてている小かぶは...

画像1画像2
2年生は生活の「ぐんぐんそだて」の学しゅうで,冬やさいをそだてています。

一人ずつそだてている小かぶが,前より大きくなってきました。

はたけに行くと,はたけのやさいも元気にそだっていました。

2学期が終わりました 4年生 12月23日

画像1
画像2
画像3
 また,保護者の方にも来ていただき,窓などを重点的に拭いていただきました。そのおかげで窓もピカピカになっています!ありがとうございました。
 最後になりましたが,保護者の皆様,4年生も残りわずかになってまいりました。残り,3か月子どもたちの生活面や行事など,まだまだ,ご協力いいただくことがあると思います。何卒よろしくお願いいたします。

2学期が終わりました 4年生 12月23日

画像1
画像2
画像3
 今日で2学期が終わりました。普段使っている教室をみんなでいつも以上に時間をかけ,気合を入れ,入念に掃除をしました。

2年 国語 「わたしはおねえさん」

画像1画像2画像3
2年生は国語で「わたしはおねえさん」の学しゅうをすすめています。

前回は,「わたしはおねえさん」のお話を読んで,しゅ人こうの「すみれちゃん」と自分をくらべながら,かんそう文を書きました。

つぎは,自分がえらんだ本を読んで,かんそう文を書きます。

そのために,今回は,自分がえらんだ本を読んで,心にのこったぶぶんを書きぬいていきました。

みんないっしょうけんめい自分がえらんだ本を読んでいました。

どんなところが心にのこったのか,かんそう文を読むのが楽しみです。

2年 生活 「まちをたんけん 大はっけん」

画像1
生活の学しゅうで,みんながつくった新聞を見てまわって,いろいろな新しいはっけんをしたので,友だちとこうりゅうしました。

たくさんの友だちと話し合うことができました。

百々のまちに,すてきなお店がたくさんあることが,分かりましたね。

校長室にて 4年生 12月17日

画像1
 今日お昼休みに校長室へ4年生数人が呼ばれ,日ごろの頑張りを校長先生から褒めていただきました。少し恥ずかしそうな顔をしながらも誇らしげな部分も見られました。

2年 中間休みに...

画像1
図工のはんがの学しゅうの後の中間休み,紙くずがたくさんちらばっているのを,「ぼくがきれいにする!」と言って教室中をきれいにはいて回ってくれました。

おかげで3時間目にみんなが気持ちよくじゅぎょうをはじめることができました!

ありがとう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/1 委員会活動
2/2 朝会(教室)
2/4 小さな巨匠展(〜2月7日)
2/5 あいさつ運動

学校経営方針

学校便り

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp