読み取りおけいこ・計算チャレンジ 4年生 1月13日
今年度に入って校長先生からのおけいこ問題として,読み取りおけいこ(国語の読み取りプリント)が始まりました。自分たちの空いた時間を使って自主的に取り組むプリントです。4年生の中には90枚以上取り組んだ人もいます。
1月からは教頭先生からのおけいこ問題として,計算チャレンジ(算数の計算プリント)も始まりました。
【4年生】 2021-01-13 17:49 up!
2年 国語 「冬がいっぱい」
2年生は国語で「冬がいっぱい」という学しゅうをしています。
冬をかんじるものをカードに書いてまとめました。
「クリスマス」「こたつ」「もち」「お年玉」
「サンタさん」「雪」「年がじょう」「おせち」
などなど,みんなの思い思いの『冬』を書くことができました。
【2年生】 2021-01-10 14:58 up!
2年生 3学きしぎょうしき
3学きがいよいよスタートしました。
ひさびさのとう校でしたが,子どもたちの元気そうな顔がたくさん見られました。
しぎょうしきは,校長先生のお話をテレビで聞きました。
「見えない学力」とは何かについて,いっしょうけんめい聞いていました。
お話を聞いた後,人にやさしくせっしていくのが大切だと思うというようなかんそうを言ってくれる子がいました。
すてきな百々っ子になるように,3学きもがんばろう!
【2年生】 2021-01-10 14:58 up!
1月8日(金) 6年生 歯を大切に!
定期健康診断の結果,歯と口の健康において大変優れていると認められた児童の表彰を行いました。6年間しっかりと歯磨きをしてきた証拠だと思います。子どもの歯は生え変わりますが,大人の歯は一生ものです。これからも大切にしてほしいと思います。
【6年生】 2021-01-08 19:41 up!
1月8日(金) 6年生 いよいよ最後の3か月!
冬休みが終わり,元気な子どもたちの声が教室に戻ってきました。3学期は,6年生にとって小学校生活最後の3か月です。
校長先生も教室に来てくださり,一緒に始業式の動画を見ました。その後,校長先生から特別に!6年生への熱いメッセージをいただきました。卒業までに,百々小学校に最高学年としてどのような『足跡』が残せるのか,しっかりと考えて過ごす50日にしてほしいと思います。
【6年生】 2021-01-08 19:41 up!
教室での休み時間の様子 4年生 1月8日
休み時間の子どもたちの様子・・・寒さなんて関係ないようで,外では元気いっぱいに増え鬼をしていました。教室ではジャンケンをして負けた人が足を開いていく遊びをしていました。平和な休み時間でみんな楽しく過ごしていました。
【4年生】 2021-01-08 19:41 up!
今日から彫刻刀を使いました 4年生 1月8日
初めての彫刻刀・・・思っていたより難しかったようで四苦八苦していましたが,だんだん上達してきたのか「ここ,うまく彫れた!」といった声も聞こえてきました。
活動の後はみんなで掃除をしました。片付けまできっちりできるように取り組んでほしいなと思います。
【4年生】 2021-01-08 19:41 up!
今日から彫刻刀を使いました 4年生 1月8日
今日から図工科では彫刻刀を使っています。初めての彫刻刀だったので,彫刻刀の種類や持ち方,彫り方を一つ一つ確認しながら進めていきました。
【4年生】 2021-01-08 19:40 up!
2年 生活 「ひろがれ わたし」
2年生は,3学きに入って,「ひろがれわたし」という学しゅうがスタートしました。
「わたし」ってどんなな人なのか,すきなことやできるようになったこと,がんばっていることを思いうかべました。
「さかあがりができるようになりました。」
「おにごっこをするのがすきです。」
「図工で絵をきれいにかくのをがんばっています。」
わたしがどんな人なのか,少しわかってきましたね。
【2年生】 2021-01-08 19:40 up!
私の今年の漢字1字は!? 4年生 1月7日
今日は「今年の漢字1字」をテーマに自分の目標にそった漢字1字を書きました。子どもたちが書いた漢字1字を1部紹介します。「友」「勉」「協」「上」「大」「切」「仲」「新」「笑」「自」「勝」「決」「動」などです。それぞれの字には,子どもたちの思いがあります。また,自由参観に来られた際は作品をご覧になってください。
【4年生】 2021-01-08 19:40 up!