京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up8
昨日:28
総数:433512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

1月20日 3年 朝の会

画像1
 

  まんさく(万作・満作) 花ことば「ひらめき」「神秘」


  早春にいち早く黄色い花を咲かせて良い香りとともに春の訪れを知らせてくれます。




 朝の会では,クラスがより楽しめるようにそれぞれの係の子どもたちがお知らせをしてきました。今日も,クラスのみんなが楽しく仲よく遊べるための工夫を考えてくれました。
画像2

1月19日 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は,「コッペパン(国内産小麦100%)・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・野菜のホットマリネ」でした。野菜のホットマリネは,野菜の歯ごたえを感じながら,さっぱりと美味しくいただきました。

1月19日 3年 体育

画像1
画像2
画像3
 とび箱と運動の学習の様子です。踏み切った時に腰を高く上げることを意識しています。体ならしの時間も大切にして,大きく跳ぶことができるように頑張っている3年生です。

1月19日 4年 体育

画像1
画像2
 4年生も持久走に取り組んでいます。「めざせ300Km! 下小マラソン」4年生全員で,どれぐらい走ることができるのでしょうか。

1月19日 なずな学級 1年

画像1
画像2
 1年生は漢字の学習です。筆順やバランスに気を付けながら練習しています。

1月19日 なずな学級 2年

画像1
画像2
画像3
 2年生の学習の様子です。それぞれの課題に応じた計算問題に取り組んだり,国語では「スーホの白い馬」を読んだりしています。

1月19日 1年 算数

画像1
画像2
 今日はおはじきゲームをしながら,算数の学習です。楽しみながら,数の計算に取り組みました。

1月19日 2年 生活

画像1
画像2
画像3
 いろいろなものを持ち寄って,おもちゃ作りに取り組みます。それぞれが持っているものでどんな楽しみ方ができるか,実際に体験しながら調べています。

1月19日 2年 音楽

画像1
画像2
 緊急事態宣言発出に伴い,音楽の時間の合唱やリコーダー,鍵盤ハーモニカの演奏は控えています。鍵盤ハーモニカは,鍵盤の上に指を置いて,指の運び方を確認しています。

1月19日 3年 国語

画像1
画像2
画像3
 国語科では,冬を感じたことについて,文にしたり俳句にしたりして冬を感じる言葉をあつめました。教室に掲示した廊下に掲示して,みなで交流しています。まだまだ一段と寒さが厳しくなりますが,みんなで楽しく乗り切れるといいですね。
 国語の学習では,単元「たから島のぼうけん」を学んできました。文の組み立て方について学んできたので,今日は文の組み立てを考えて自分で考えた物語を書きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/1 委員会活動 補習(1年)
2/2 SC 補習(2・3・6年) 部活動バドミントン(6年)・陸上
2/3 ALT 企画(中間)
2/4 小さな巨匠展(〜7日)
2/5 めざせ300Km! 下小マラソン(2校時:2年2組 3校時:2年1組 5校時:4年1組 6校時:6年1組 7校時:6年2組) 部活動バレーボール(6年)

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

休校中のお便り

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp