お話玉手箱
今日は,お話玉手箱の日です。読書は,進んで取り組めない子どもも,読み聞かせは好きな子は多いです。また,ご家庭でどんな本を読んでもらったか感想を聞いてみてください。
【学校の様子】 2021-01-08 11:41 up!
1年国語
今日は,「昔話を楽しもう」という学習でした。担任の先生に「わらしべ長者」を読んでもらいました。おうちでも,どんなお話であったか聞いてみてください。
【学校の様子】 2021-01-07 15:57 up!
2年算数
今日は,100センチを超える長さを学習しました。両手を広げて長さを,物差しをつなげて測ってみました。
【学校の様子】 2021-01-07 12:07 up!
5年 算数
「正多角形」の学習に入りました。今日はいろいろな図形を仲間分けすることで「正多角形」の意味をしっかり理解しました。また,友達の仲間分けの根拠を聞いて「なるほど」「でも,,」というつぶやきも聞こえました。
みんなで学びあう価値をしっかり身につけている様子が伺えました。
折り紙で正六角形を作る活動では丁寧に作業し,「どんな大きさの正六角形でも角の大きさはみんな120度なんや,すごい!」と驚いていました。実感を伴って理解することは必ず次の学習に生きてくると思います。
【学校の様子】 2021-01-06 15:25 up!
中間休みの終わりに
久しぶりに友達と遊べて楽しく過ぎた中間休みの後に,校舎内を見回っていたら,ちゃんと並んで手洗いしている様子が見られました。「当たり前のことをきちんと当たり前にできる」その積み重ねが大事だと思います。水が冷たいので30秒はつらいと思いますがしっかり手洗いできていました。
ハンカチを忘れないよう声かけもお願いします。
【学校の様子】 2021-01-06 15:17 up!
3学期の目標
2年生では「2年生が終わるまでに頑張りたいこと」を考えていました。「サッカーがうまくなりたい」「漢字をしっかり覚えたい」「違う学年の人とも仲良くなりたい」
いろいろな思いを出す中で,願うだけではなく,そのために自分がするべきことも一緒に考えられていました。
【学校の様子】 2021-01-06 15:14 up!
3学期の目標
次の学年まであと3か月です。それぞれのクラスでは自分の目標を決め気持ちを新たにしています。5年生は自分のがんばることを班のみんなに聞いてもらっていました。
【学校の様子】 2021-01-06 15:09 up!
3学期始業式
朝一番に,校内放送で3学期の始業式を行いました。校長先生からは,水泳選手の池谷さんのエピソードを通して,「できることを当たり前と思わないで,いろいろなことに感謝して毎日を過ごしてほしい」というお話がありました。
【学校の様子】 2021-01-06 11:43 up!
登校の様子
今日から,3学期が始まりました。朝早くから,地域の交通安全協議会の皆様やPTAの役員の皆様にお世話になっております。子どもたちが安心して登校できるのも,こうした支えがあってこそです。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2021-01-06 09:47 up!
明けましておめでとうございます
ご家族で穏やかなお正月をお迎えのこととお慶び申し上げます。
まだまだ感染症拡大の心配は残っていますが,6日より学校が始まります。
1月は行く,2月は逃げる,3月は去る,というように3学期は特に時間の流れが速いように感じます。
新しい学年に向けてやり残したことがないように,一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。子どもたちが自分の目標に向けて全力で頑張れるよう,ご家庭のお力添えをお願いいたします。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2021-01-04 15:43 up!