京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:12
総数:299633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

4年生 物語のみりょくを伝え合う

これまで学習してきた「物語文」の好きな所や魅力を伝え合いました。
友達と話し合いを通して,自分の考えをさらに深めている4年生です。
画像1画像2

3年生 体育も話し合いを大切にする

体育ではエンドボールの学習に入りました。
天気が悪くなったので,急きょ体育館で行いました。
それでも,元気いっぱいの子ども達。運動場でも体育館でも関係なし。
初めてのエンドボールを楽しむことができました。

活動後,友達の良かった点や,ルールの確認点などを話し合いました。
友達の良さを伝え合う,平等なゲームとなるようルールのグレーゾーンを話し合う,
次回の活動がより良くなるよう話し合い活動を展開することができました。
画像1画像2画像3

2年生 基礎基本の徹底

九九を正確に,かけ算の問題を早く解くことができるよう繰り返しプリント学習に励んでいます。
どんどん九九マスターが増えています。
ぜひご家庭でも定期的に確認してあげてください。

今日は休み明け学習大会を行いました。
冬休みの宿題の内容を中心にテストを作成しています。
学校でも直しをして学習の定着を図りますが,ぜひご家庭でも点検してあげてください。

あと少しで3年生になります。しっかりと学習をまとめられるよう,学校と家庭とで二重の点検,二重のほめが行えるよう,よろしくお願いします。
画像1画像2

ありがとうのはんたいは?

画像1
少し前に教えていただいたことを紹介します。
ありがとうの反対言葉は「あたりまえ。」
意外かも知れませんが,
言葉の意味をたどるとわかります。

いつも,してもらっていることが,
「あたりまえ」ではなく,
「有り難い」ことに気付き,
感謝の気持ちが「あたりまえ」のように
伝えられるようにしたいですね。

画像2

3学期スタートです!

画像1画像2
 あけましておめでとうございます。
 例年より少し早めの3学期が始まりました。

 久しぶりの学校でしたが,みんな元気そうなようすを見せてくれました。新しい年の始まりということもあってか,姿勢もしゃんとしています。
 1年生も残り3ヶ月。頑張っていきましょう!

【つくし】3学期がスタートしました

画像1
3学期がスタートしました。

朝の健康観察で「アイム ハッピー!」と元気に言ってくれました。

国語の時間には,冬休み楽しかったことや嬉しかったことを発表しました。

明日からは書き初めとつくしカルタに取り組んでいきます。

卒業までの支え

日本一の卒業式を迎えるためにという議題で,卒業式または卒業までどのように過ごすのか話し合いました。やりたいことは盛りだくさん。しかし,それが「支え」につながるかどうかが大切。

3か月はあっという間です。役割分担もしました。さあ,どのような取り組みができるのか楽しみです。
画像1

支える3学期

画像1
今日から3学期が始まりました。
冬休みどのように過ごしたのでしょうか。
元気かつ持ち前の明るさ全開のクラスがもどってきたなといううれしさでいっぱいです。

3学期のキーワードは「支え」です。
「もう卒業やし〜」
「楽しけりゃあいいか」では「支え」になりません。
このThirdシーズンどのような「支え」が見られるか楽しみです。

あけましておめでとうございます!

 新しい年がスタートしました。今年は丑年ですね。牛の歩みはゆっくりではありますが,大変力強いです。今年も子どもたちが力強く,そして,よりよく成長する1年にしたいと考えています。そのために,福西小教職員が一丸となり精進してまいります。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

2020年 ありがとうございました。

あと一週間で今年2020年が終わろうとしています。
今年はこれまでに経験したことのない新たなことに取り組むことの多かった学校です。
そんな中,皆さんのあたたかいご協力ご支援をいただたき,直面する様々な問題に対しても乗り越えることができました。ありがとうございました。
来年2021年も共に子どもたちをよりよく育てていけますよう,どうぞよろしくお願いいたします。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp