京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:52
総数:287291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観日です

6年 修学旅行(8)

画像1
画像2
画像3
 退館式では、ホテルの方に、この二日間の様子を見ていてこれほど素晴らしい行動のできる小学校は見たことない、とほめていただきました。
 外で瀬戸内海をバックに記念写真をとってバスに乗り込みました。
 お天気も最高、ホテルからは瀬戸大橋も見えます。
 写真左端これから徳島に向かいます。

6年 修学旅行(7)

画像1
画像2
画像3
修学旅行2日目。
みんなぐっすり眠れたようです。
体調はとてもいいです。
荷物整理も手際よくできました。
これから朝ごはんをいただきます。

6年 修学旅行(6)

画像1
画像2
画像3
荷物整理。入館式の後は豪華な夕食です。

消毒をしっかりして食事をします。

6年 修学旅行(5)

画像1
画像2
宿泊先のホテルに到着しました。
到着した時のあまりにきれいな夕陽にみんな感動です。
1日の旅程を終えました。みんな元気です。

ホテルは感染対策が細やかにされています。


6年 修学旅行(4)

画像1
画像2
画像3
倉敷美観地区に到着しました。グループ写真の撮影の後は,白壁の蔵屋敷や柳並木の情緒豊かな街並みを散策し,買い物を楽しみました。

6年 修学旅行(3)

画像1
画像2
画像3
姫路城を見学した後は,天守閣の見える広場で班ごとに楽しくお弁当を食べました。
この時に健康チェック,検温をします。

6年 修学旅行(2)

画像1
画像2
画像3
姫路城に到着しました。みんな元気です。

6年 修学旅行(1)

画像1画像2
11月26日(木)6年生が全員元気に修学旅行へ出発しました。

5年 図画工作科「わたしだけの形」

 5年生は,図画工作科「わたしだけの形」の学習で木彫風粘土を材料に,彫刻刀やピーラー,かぎべら等の用具を使って立体に表します。
 19日は,「表したいわたしだけの形になるように工夫してつくろう」というめあてで学習しました。まず,前時につくった作品をお互いに見せ合い,表したいことや工夫したいことを交流しました。そして,自分の表したいことに合わせて工夫して表していきました。形や色などの造形的な特徴を基に,自分のイメージに合わせて工夫して表していました。夢中になって学習を進め,1時間がとても短く感じられました。振り返りでは,めあてに基づいて活動を振り返り,工夫したことを紹介することができました。
 彫ったり削ったり試行錯誤しながら,自分にとって新たな価値のあるものをつくりだす喜びを十分に感じているようでした。
画像1
画像2
画像3

給食室 「11月19日 今日の給食」

画像1
画像2
今日の献立
「麦ごはん」「牛乳」
「鶏肉と野菜の煮つけ」
「もやしの煮びたし」
「じゃこ」

今日は鶏肉と野菜(たまねぎ・にんじん・三度豆),じゃがいもを煮つけにしました。
鶏肉は柔らかく,じゃがいもは男爵イモを使っているので,ほくほくしていおり,ほかの食材にも,鶏肉のうまみや味がしっかりとしみ込んでいて,とてもおいしかったです。

また,「もやしの煮びたし」はもやしと小松菜のシャキシャキとした食感を楽しむことができました。

今日は,メインの食材ではありませんが,「もやし」と「三度豆」について放送と給食時間の動画で紹介しました。
食材には,それぞれ働きがあり,その一つ一つが私たちの体を作っていきます。
様々な食材に目を向けて,興味を持って食べてくれるきっかけになれば,嬉しいなと思います。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

非常措置

≪学校評価≫

≪学校だより≫

学校経営方針

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西京極西小学校
〒615-0842
京都市右京区西京極藪開町4-1
TEL:075-315-1844
FAX:075-315-6471
E-mail: nishikyogokunishi-s@edu.city.kyoto.jp