京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:94
総数:187671
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

笑門来福

新年を迎え,今年はもっと本を読むぞ!と意気込んでいる人もいるでしょう。冬休みに,たくさん本を読んだ人もいたようです。新年を迎え,図書館では,「笑う」をテーマにおすすめの本を紹介しています。おもしろい!と感じられるのも読書の魅力です。ぜひ手にとって,「初笑い」をしてみましょう。
画像1画像2

とても寒い朝でした

今朝はとても冷え込みました。
プールの水も表面が凍り,運動場の端でも霜柱ができていました。(写真ではわかりづらいかもしれません)
6年生が「葉っぱも凍っている」と見せてくれました。(顔出しはやめてほしいとのことだったので腕までの写真です)

今日は欠席0人。
それも始業時点で全員揃っていました。

寒さに負けない石田小の子ども達。
感染対策にも心がけ,元気に3学期も過ごしてほしいものです。

画像1
画像2
画像3

【くすのき】お正月の遊び

画像1
みなさんはお正月にどんな遊びをしましたか。くすのきではけん玉,こままわし,かるたをして遊びました。

【くすのき】走って跳んで(体育)

画像1
画像2
3学期はじめての体育。今日は雪が降ったので体育館で行いました。
最初は寒くてぶるぶる震えていた子どもたち。それでもラジオ体操やランニングをしたりなわとびをしたりするうちに,少しずつ温まってきました。

3年社会「昔の道具」

画像1画像2
 郷土資料室を見学しました。見たこともない昔の道具を目の前にして,「これ何やろう?」「うわ〜〜すごい!」など感動しきりの3年生でした。昔の道具を知ることで,今の生活の便利さについても感じることができました。

3年 国語

画像1
 国語「詩のくふうを楽しもう」では,学習した詩の中からどの詩が好きか,感想を伝え合いました。話し合ってみると,みんなのお気に入りの詩がそれぞれ違うことがわかりました。また学習が終わってからも,気に入った詩を休み時間に音読する姿が!                   みなさんはどんな詩が好きですか?

2年 読み聞かせ

 図書館司書の先生による読み聞かせがありました。今日の本は,新年にちなんで,「十二支のお話」でした。今年の干支は丑(うし)です。このお話では,こつこつ努力をする牛がでてきます。この牛のように,こつこつ努力をする2年生になっていきましょう。
画像1

3年 読書

画像1
 今年初めて図書館に本を借りに行きました。いつも図書館に行くのを楽しみにしている3年生。本を読むのが大好きです。今日もまた本の世界に静かに浸ることが出来ました。

始業式

画像1
 3学期の始業式は教室で行いました。いつもとは違う場所での式でしたが,校長先生のお話をしっかり静かに聞くことができました。
 あっという間に過ぎてしまう3学期です。1日1日を大切に過ごして欲しいです。

2年 霜柱

 朝の気温は氷点下。かなり冷え込みました。その寒さでできた霜柱を観察しました。この厳しい寒さだからこそできる霜柱を見て,子どもたちは喜んでいました。家の近所にも霜柱や氷がないか探してみてください。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp