京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:1
総数:251625
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

2年 国語科「おにごっこ」(1)

 自分たちが友達に知らせたい遊びについて調べています。本に書かれていることの中から必要なことを見つけることが難しかったです。
画像1
画像2

4年 音楽 木管楽器の音色を聞いて

画像1画像2画像3
今日の音楽は,「メヌエット」と「クラリネット ポルカ」の曲を聞いて,フルートとクラリネットの音色を聞き比べる学習をおこないました。

同じ木管楽器ですが,全然音色が違って,曲の雰囲気もちがうので,子ども達はどっちがお気に入りかなと考えながら,鑑賞していました。

4年 休み時間にも!

画像1画像2
明日からプレジョイントプログラムのテストが始まります。

それに向けて去年の問題を解いたりして練習をしていますが,子ども達のやる気がどんどん高まっています!

休み時間にも進んで練習問題をしている子もいて,こういう意欲的な姿が本当にうれしいなと感じました。

4年 算数「小数のかけ算・わり算」のまとめ

画像1
画像2
画像3
今日で長く続いた単元「小数のかけ算とわり算」のテストが終わりました。

みんな本当に計算力がついてきて,最初は難しかった問題もスラスラと解けるようになっていました。

テストで間違った所はしっかり見直しをして次につなげてほしいです。

4年 体育「とび箱運動」

画像1
画像2
画像3
とび箱運動の時間も今日で4時間目。

40分という短い時間ですが,ねらい1も2も非常に短時間で場づくりをおこない,全員が意欲的に活動に取り組んでいます。

間のふり返りの時間には,出来るようになった技も披露して,みんなで高め合っています。

4年 図工 色を重ねながら・・・

画像1画像2画像3
一版多色刷りは,一色一色の色を少しずつ刷り重ねて作品を作ります。

子ども達も刷り具合を確認しながら,ていねいに色を重ねて頑張っていました。

1年 大きいかず

算数科では,「大きいかず」の学習に入りました。今日は,棒の数を数えたのですが,10ずつのまとまりに並べてから考えると,分かりやすいということが分かりました。
画像1
画像2

交流の様子

それぞれの学年で交流学習をしています。
今日は英語と音楽の交流学習の様子です。
英語の学習では,英語で読み上げられたカードを指さすポインテッドゲームを行いました。
音楽の学習では,エーデルワイスをグロッケンを使って演奏しました。
2人とも交流学習をとても楽しみにしているようです!!
次の交流学習も楽しみですね♪♪
画像1
画像2

4年 体育「とび箱運動」 自分のめあてに沿って

画像1
画像2
画像3
今日もねらい2の時間には,新しい技を獲得するためにいろいろな場で技の練習をおこないました。

どんどん技が上達し,今日も新しい技を獲得したり前より高い段を跳べたりした子がたくさんいました。

4年 オリジナル詩集 ようやく完成!

画像1
全員の詩集が完成すると,とってもうれしい気持ちになりました。

詩の中に子ども達の思いがたくさん詰まっているので,早く持って帰ってお家でも見ていただきたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

学校の沿革

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp