京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:11
総数:251943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

2年 算数科「はこの形」(1)

 ストローとねん土の玉を使って,はこの形を作りました。「ストローやねん土の玉はいくついるのか」を考え,取り組みました。
画像1
画像2
画像3

2年 体育科「パスゲーム(2)」

 2年生になって2回目のパスゲームです。1時間目となるこの日は,体ほぐしの時間に取り組めるパスを使った活動を紹介しました。
画像1
画像2
画像3

2年 国語科「おにごっこ」

 自分の調べた遊びの紹介文が完成しました!次の時間には,友達と交流をしていきたいと思います。
画像1

1年 ことば遊びクイズ大会!

『「まと」の上に(と)をふやすと何になるでしょう?』といったような,言葉を上手に使ったクイズを考え,みんなで問題を出し合いました。クイズを作るのも,解くのもとっても上手でした。
画像1
画像2
画像3

1年 風車

 生活の学習で風車を作りました。紙コップを切って,折って,自分の好きな模様を描いて,素敵な風車ができました。次の時間に回す予定です。
画像1
画像2
画像3

1年 とび箱発表会

 とび箱遊びが最終だったので,とび箱発表会をしました。全員開脚とびにも成功し,みんなが自分の成長を感じることができました。
画像1
画像2

4年 国語「ウナギのなぞを追って」

画像1
画像2
画像3
昨日から新しい単元の学習が始まりました。

今日は,「ウナギのなぞを追って」を読んで自分が興味をもったことを中心に感想をまとめました。

これからしっかり読み深めていきたいと思います。

4年 エコライフチャレンジのふり返り

画像1
画像2
画像3
冬休みの宿題として取り組んだエコライフチャレンジの結果が返ってきたので,みんなでふり返りをしました。

自分が出来ていないエコに対する取り組みを考え,次の活動につなげていました。

4年 ごんぎつねの版画

画像1
画像2
どんどん版画の学習が進み,いい作品が仕上がって来ています。

今日も作品が出来た子は先生にアドバイスをもらいながら,次の作品につなげようとしていました。

【5年生】版画

画像1画像2
 多くの人が彫り終わり,次回はいよいよ刷る活動に入ります!一生懸命彫った作品がどのようになるのか,とても楽しみです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

学校の沿革

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp