京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up16
昨日:39
総数:446558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

1年生のみなさんへ 「がっこうたんけん パート2」

1年生のみなさん。
生活科の学習で,「がっこうたんけん」,書写の学習で「がっこうのもじたんけん」を します。
今日は,また2つのお部屋を紹介します。何をするところかな?
どんな文字があるのかな?
考えてみてください。
画像1
画像2
画像3

2年生のみなさんへ 「チューリップ」

画像1
画像2
画像3
2年生のみなさんへ。
みなさんが1年生の生活科で植えたチューリップがきれいに咲いています。
チューリップを色々なところから見てみよう。
花びらや花の中,葉っぱはどんな形をしているかな。

色々なところから見てみると,いろんな発見があるよ。

グッピーのひっこし

5くみの教室で飼っているグッピーも4年目を迎えました!

水槽をプラスチック製からガラス製に替え,様子がよく見えるようになりました。
とっても気持ちよさそうに泳いでいます♪

みなさんも,自分の部屋や勉強コーナーや机まわりをきれいに整え,気分一新!
お家の勉強を頑張ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数の自主勉強

画像1
 2年生で学習した九九の計算問題の復習です。取り組みやすい内容から始められると良いですね。

学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)の紹介

4月10日から臨時休業に入りましたが,皆さん元気にしていますか?
体調は大丈夫かな?元気に過ごしているかな?と,とても心配しています。
大変な毎日を過ごしていると思いますが,その中でも目標をもって様々なことに取り組んでみて下さい。 
さて,文部科学省から『臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)』のお知らせが来ましたので,紹介します。
課題が終わった人はぜひ取り組んでみて下さい。

下記のリンクからサイトにいけます。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...


 また,お家の中にいることが多く,運動不足になっていないでしょうか。
お家でできる,新体力テスト紹介します。
お家の人と一緒に挑戦してみて下さい。
 詳しくは,下記をクリックしてみて下さい。
<swa:ContentLink type="doc" item="103310">「親子でチャレンジ!新体力テスト!」</swa:ContentLink>

5年生のみなさんへ

 今日は社会科のお話です。4年生では,わたしたちの住む京都について学習してきましたね。5年生では,わたしたちの国土や生活と食糧生産,工業生産,環境,情報化した社会と産業の発展について学んでいきます。
 まずは,国土についての学習です。お家に世界地図や地球儀がある人はぜひ見てみましょう。どんな国がありますか。日本はどこにありますか。せっかくの機会です。じっくり見てみましょう。何か面白い発見があるかもしれません。

4年生のみなさん

 4年生の皆さん。理科「季節と生物」という学習を紹介します。暖かくなり生き物が活発に活動するようになりました。今日は先生たちが学校で見つけた春を紹介します。
 ぜひ皆さんも家の近くで見つけてみてください。
画像1
画像2
画像3

1ねんせいのみなさんへ 『学校たんけん〜その2〜』

画像1
1ねんせいのみなさん。
今日はしろあと公園でチューリップを見つけたので,しょうかいします。
どんな色のチューリップがあるかな?どんな花びらの形をしているかな?
学校には他にもたくさんの花がさいていますよ。春ですね。

3年生 自主学習

画像1
臨時休校期間中,自主学習にも,ぜひチャレンジしてみてください。
写真は,自主学習ノートの使い方の一例です。
今回は,国語科の新出漢字を漢字ドリルを参考にして学習する方法です。

電話連絡・家庭訪問について

平素は本校教育活動にご理解とご協力を頂き,誠にありがとうございます。皆さん,お元気におすごしでしょうか。今後の対応についてご連絡させていただきます。

1.電話連絡について
 本日より金曜日にかけて,特例預りに来られてない子どもたちのご家庭にお電話をさせていただいております。子どもたちの生活面・健康面についての様子をお聞かせいただきたいと思います。
 電話の回線が少ないため,折り返しお電話いただいた際,話し中等で,つながりにくいことがあります。ご了承の程,よろしくお願い致します。急な連絡ではなく,上記の理由でのお電話になります。


2.家庭訪問について
 4月20日(月)〜24日(金)の間に,担任による家庭訪問を実施してまいります。
 今回の家庭訪問は,お時間のお約束をしての訪問ではありません。特例預かりの合間に回って行きます。時間帯や日時等にはばらつきがありますので,ご了承ください。インターフォンを鳴らせていただきます。ご在宅の場合は,インターフォン越し,又は,玄関先で結構です。子どもたちの健康状態や様子等をお聞かせ下さい。
 お家に上がらせていただくことはいたしませんので,予めご了承下さい。
 また,お留守の場合は,お便り等をポストに入れさせていただきますのでご確認下さい。
 特例預りに来ている子どもたちには,学校で健康状態を確認させていただいております。学校でお便り等を配布致しますので,帰宅後,ご確認下さい。

 子どもたちが長期にわたり,自宅待機をしなければならない状況が続いています。
 保護者の皆様にもご負担をおかけしますが,学習面・生活面において子どもたちを支えていただきありがとうございます。

・今後の学校の対応,お知らせ,学習の紹介等については,HPやメール配信にて随時お知らせ致します。確認の程,どうぞよろしくお願いします。
   
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/29 3組フッ化物洗口

その他

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習に関するお知らせ

小中一貫教育構想図等

今後の対応について

体調不良時の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp