|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:72 総数:666504 | 
| いよいよ学校が再開します!
 6月から,いよいよ学校が再開しますね。みなさんに知ってほしいことをほけんだよりにまとめています。印刷したものを来週配りますが,あまり時間が取れないと思うので,よければ下をクリックして読んでおいてください。みなさんに会えるのを楽しみに待っています! ほけんだより ほけんだより保護者向け 1ねんせい さかせたいな わたしのはな ちいさくてまるいたねです。 たねは,みがじゅくすとはじけてとぶそうです。 なつのはじめから,あきまでつぎつぎとはながさきます。 いろのしゅるいもたくさんあります。 せいかいは ホウセンカ です。  いよいよはじまります!  早く学校に行きたい! という人も多いのでないでしょうか?学校がはじまりますが,ひきつづき 手あらい・うがいや,マスクをつけるなど よぼうもしっかりしていきましょう。 1日(月)は 2・3・4年生でのとう校になります。9じ55分には しゅうごうばしょを出ぱつして,あんぜんに気をつけて 学校にきてくださいね。学校についたら,しゅっせきばんごうごとに分けられているきょうしつに入ってください。きょうしつに入るまえに,マスクとけんこうかんさつひょうのチェックもするので,わすれずにもってきてください。 1〜11ばんの人は学しゅうしつ 12〜22ばんの人は2−1 23〜32ばんの人は2−2のクラスに入りましょう。 黒ばんにすわるばしょがはってあるので,じぶんのせきをかくにんして せきについてください。 みじかいじかんですが,ひさしぶりにみなさんのげん気なかおが見られることをたのしみにしています! 1ねんせい さかせたいな わたしのはな
いちねんせいのせいかつか「さかせたいな わたしのはな」のべんきょうで,あさがおをそだてようとおもいます。 あさがおをそだてるじゅんびをしました。 そのときのようすをどうがにしたので,またみてみてください。 ウォーミングアップしゅうかんで,たねをうえます。 みんなとはなをそだてるのが,たのしみです。 きょうのひらがな とくべつへん   「だっぴしたてんとうむしだ。」 きょう,せんせいはとってもおどろきました。 てんとうむしもだっぴするのか。 せんせいたちもまだまだまなぶことはたくさんあります。 あたらしくしること,とってもたのしいです。 いっしょにたくさんまなんでいきましょうね。 てんとうむし てつぼう て きょうのひらがな   つち つまようじ きょうのひらがなは「つ」です。 りんじきゅうこうのあいだあまりつかわれなかった きょうしつのつくえをふきました。 1ねんせいのきょうしつはすこしすながはいりやすく ざらざらとかんじてしまうことがあるかもしれません。 ですが,まいにちつくえをふいてみなさんが がくしゅうしやすいかんきょうをつくろうとおもいます。 【SG5へ】学校再開に向けての準備
 いよいよ,6月1日(月)からウォーミングアップ期間として,学校が再開します。みんなにとって待ち遠しかった日だと思います。先生たちもみんなと学校生活を送ることを楽しみにしていました。この日は,8:15集合場所出発ですので,遅れないように気をつけましょう。そして,マスク・ハンカチ・ティッシュ・健康観察票・課題の忘れ物もないように,準備をするときに確認しながら行いましょう。先生たちも学校再開に向けて,準備着々です。  しっかり手洗いうがいができるように!  6月を迎えます  子どもたちとゆっくり向き合えるのが6月になるなんて,誰が想像したことでしょう。 世界の国々の中には,再び新型コロナウイルスの感染が広がっているところもあるようです。「学校における新しい生活様式」を意識しながら,子どもたちの心身の健康を守っていけるようにしたいです。 アジサイの花ももうすぐ色づいてくる頃です。6月といえば,梅雨の時期ではありますが,せめて全校の子どもたちと再会する6月1日(月)は,今日のようにさわやかで気持ちのよい青空が広がっているといいなと思っています。 特例預かり 最終日
 長い長い休校措置が終わり,今日で特例預かりが終了します。 来週からは,段階的な学校再開です。 感染に注意しながら,できる限り子どもたちに混乱がないよう,進めていきたいと思います。    | 
 | ||||||||||||||||