京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up70
昨日:73
総数:624820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

3学期スタート

 3学期が始まりました。

 「お餅を食べたよ。」

 「年賀状が届いたよ。」

 「家でかるたをしたよ。」

 冬休みのことを話す スピーチタイムでは 

 みんな たくさん 話をしてくれました。


  ステイホームのお正月でしたが,

 みんな元気に楽しく過ごしたようで 何よりです。



  放送での始業式では,校長先生から 

 お節料理にちなんだお話を

 伺いました。

  朝の会では

 「3学期は 1学期や2学期に比べて とても短いです。

 1日1日を大切に過ごしていきましょう。」

 という話をしました。



  畑の冬野菜も 冬休みの間に 

 大きく成長していました。
画像1画像2

4年 始業式

画像1
画像2
画像3
あけましておめでとうごさいます。今年もよろしくお願いします。今日から3学期のスタートです。子どもたちの元気な声が教室に戻ってきて,とっても嬉しいです。始業式は,教室で校長先生のお話を聞きました。お節料理の黒豆やにしめ,ごまめの意味について教えていただき,それぞれ新年にとって大切な料理だということを学びました。また「Let's try!」を合言葉に様々なことに挑戦していこうというお話がありました。4年生の目標も「挑戦!」なので,気持ちを新たに頑張っていこうという声かけをしました。

 その後,冬休みのことについて一人ずつ話をしてもらいました。サンタさんにもらったプレゼントの話や,海鮮料理を食べた話,年越しそばを食べた話などがありました。どの子も充実した時間を過ごせたようです。

 宿題になっていた書き初めをみんなで見せ合いました。「初日の出」「お正月」「お年玉」など新年を表す言葉を上手に書いていました。


【SG5】書初め2

画像1
画像2
画像3
 行の中心に気を付けて,今までの学習を生かしながら書初めしました。

【SG5】書初め1

 新年最初の授業は書初めです。
 普段は使わない画仙紙でしたので,苦労していましたが,集中して書いている様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

【SG5】3学期始業式

画像1
 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 始業式では,校長先生から新年の目標やお節の由来,そして,これから何事にも挑戦しよう「レッツトライ!」というお話がありました。

 今日から,3学期のスタート。今年は最高学年になる年です。
 残り3か月の5年生生活でしっかり準備していきましょう。

あけましておめでとうございます

画像1
 2021年がスタートしました。
 それぞれ清々しい新年をお迎えになったことと思います。
 今年も教職員一同,子どもたちの充実した学校生活に向けて邁進してまいります。
 どうぞよろしくお願いいたします。

 いよいよ明日から3学期のスタートです。
 皆さんが明るく元気な笑顔で登校してくるのを,楽しみに待っています。 

3年 おとなりの国について知ろう(総合)

画像1
画像2
画像3
 できたものは,みんなでおいしくいただきました。「おいしい!!」とみんなとても喜んでいました。
 しっかり後片付けまでできました。
 「家でも作りたい!」という声も多く聞こえました。ぜひ,冬休みのお手伝いで取り組んでみてほしいと思います。

3年 おとなりの国について知ろう(総合)

画像1
画像2
画像3
 いよいよ,調理開始!!
 今回は,生地作りの材料は,全てボールに入れて準備されていたので,水を計り,混ぜて,ニラを加え生地は完成です!
 フライパンにごま油を入れ,生地を返しながら焼きました。ごま油のいい匂いが漂いました。ひっくり返すのは,難しかったようで,折りたたまれたり,形が崩れたりしてしまいましたが,みんなとても楽しそうでした。

3年 おとなりの国について知ろう(総合)

画像1
画像2
画像3
 今週は,韓国の料理,チヂミづくりに挑戦しました。
 まずは,初めての調理室でしっかりと身支度を整え,使う食器を洗うなど準備をしました。

大掃除

 今日で,二学期も終わりです。最後に,自分たちが使った教室をみんなで大掃除しました。どの場所も丁寧に,すみずみまで掃除に取り組むことが出来ました。たくさん出てきたごみをたくましく運んでくれています。
 
 今年度はコロナ等の関係で,いろいろな変化があった一年でしたが,子どもたちが元気に学校に通うことができ,本当にうれしく思います。 三学期も元気な二年生の子どもたちに会えることを楽しみにしています。よいお年をお迎えください。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/29 2:PICNIK
1・4:中間マラソン
2/1 5:中間マラソン
朝会 委員会
2/2 6:中間マラソン
2/3 フッ化物洗口
2/4 1:中間マラソン SC
小さな巨匠展(〜7日)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp