京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up43
昨日:23
総数:547387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

4年 藤りんピックに向けて 綱ひき

画像1画像2
藤りんピックに向けて3年生と綱引きの練習をしました!

体育館で行ったので,実際の綱ではできなかったのですが,動きは確認できました!

本番まで力をため込んで,一生懸命引っ張り合いましょう!

4年 藤りんピックに向けて 大玉転がし

画像1画像2
藤りんピックに向けて3年生と大玉転がしをしました!

転がすのに夢中になって,こけてしまうくらい一生懸命走っていました!

本番はこけないように頑張りましょう!

4年 藤りんピックにむけて, 玉入れ

画像1画像2
藤りんピックに向けて3年生と合同で玉入れをしました!

白熱した勝負で,一生懸命取り組んでいました

本番もがんばりましょう!

4年 藤りんピックに向けて  80m走

画像1画像2画像3
来週の藤りんピックにむけて,80m走をはしりました!

それぞれが1位を目指して,一生懸命走っていました!

6年 雨の日は…2

先ほどに続いての雨の日の過ごし方。
リコーダー演奏の自主練習を行っているグループもいました。
きれいな音色が教室に響きました。完成度の高さに驚かされました。


画像1
画像2
画像3

6年 雨の日は…1

ここ数日,秋晴れのさわやかな天気が続いていたので久しぶりの教室での休み時間。
みんな各々好きな過ごし方をしているようです。
お話をしたり,読書をしたり,トランプをしたり,将棋をしたりと各々の過ごし方で楽しんでいました。
画像1画像2

6年 社会 発表します!

グループで調べたことを発表します。
プレゼンづくりにも慣れ,聴く人がわかりやすいまとめ方ができていました。
3人の武将が天下統一のために行ったことがよくわかりました。
画像1

6年理科「5つの水溶液を調べよう」

画像1
画像2
画像3
今日は5つの水溶液を熱して,何が出てくるか調べました。5つの液は「食塩水・炭酸水・アンモニア水・塩酸・石灰水」です。それぞれの水溶液を蒸発皿に入れて熱します。火を使う実験なので,保護メガネをして立って実験しました。白い固体が出てくる水溶液と何も残らない水溶液が見つかりました。

1年 けいさんカードで…

画像1画像2
 今日の算数科では,けいさんカードで遊びました。ペアの友達に出されたカードを見て答える「こたえはいくつ」と,ペアでカードを出し合って大きい答えのカードを出したほうが勝ち,という「おおきさくらべ」です。
 友達とクイズのように問題を出し合うことが楽しく,2回戦3回戦と繰り返しているペアもいました。

 カードを見てすぐに答えるには,何度も練習が必要です。答えが分かるまでに時間がかかる子もいますが,10のまとまりを作って答えをもとめる考え方に慣れてほしいと思っています。

6年 社会〜3人の武将〜

戦国時代の学習が始まりました。
織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の3つのグループに分かれてそれぞれの天下統一のために行ったことをタブレットを使ってプレゼンにまとめました。
次回はまとめたことをみんなで共有していきます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp