話し合って…
音楽科の時間に「リボンのおどり」をしている5年生。今日は楽器の音色やその特徴を活かしてリズム作りをしました。子ども達で話し合い,いろいろなリズムパターンを試行錯誤しながら作り上げました。
【5年生】 2020-07-29 19:18 up!
イベント係
係活動は企画だけではありません。当日の準備や進行も大切です。昨日の係活動でのとっても素敵な場面です。
係の子どもたちが,前に出て司会進行を行っています。そして,そこで「はじめの言葉」がありました。5年生で学習した宿泊学習が生きています。
これが自治活動です。
【6年生】 2020-07-29 19:17 up!
くっつきの「は」「を」「へ」にご用心
1年生,国語の難関の一つが「は」「を」「へ」の使い方です。教科書の詩を読みながら,どんなふうに使われているか確認します。
夏休みの課題集にも「は」「を」「へ」の問題が出てきます。しっかり確かめて解けるよう頑張りましょう!
【1年生】 2020-07-29 19:13 up!
ありがとう動画ができました!
『入学おめでとう』動画を作ってくれた,お兄さんお姉さんたちに向けて,1年生も『ありがとう』動画を作成しました。
テーマは,国語科の学習で頑張っている『おおきなかぶ』です。今週中にかぶに書いたお手紙も各クラスに届けに行きますよ。楽しみにしておいて下さい。
【1年生】 2020-07-29 19:12 up!
Nice to meet you!先生!
火曜日に,1年生初めての外国語活動がありました。
ALTの先生が来てくれただけで,子どもたちはドキドキ,そわそわ。
明るくて,笑顔がチャーミングな先生が,先生にまつわるクイズをたくさんしてくれました。みんな,とっても楽しそうに活動していました。
【1年生】 2020-07-29 19:08 up!
朝顔を運ぶとき……
今年の朝顔は,ちょうど梅雨前に種をまいたためかツルがぐんぐん伸びて,とっても迫力があります。
懇談会に合わせて教室前に運ぶのですが,大きく育った鉢を持つのは一苦労。そんな時支え合えるのが素敵な友だち。学校が始まって2カ月。友だち同士,お助けし合う姿も見られるようになっています。
【1年生】 2020-07-29 19:08 up!
誰が誰を呼んできました?
『おおきなかぶ』は,繰り返しがたくさん出てくる面白いお話です。
ここでポイントになるのは,「誰が誰を呼んできたの?」「誰が誰をひっぱるの?」というところです。
音読で繰り返し読みながら,登場人物の出てくる順番を確かめました。
【1年生】 2020-07-29 19:07 up!
作品募集のお知らせです。
【学校の様子】 2020-07-29 19:07 up!
3年生マット運動交流学習 2
3年生の児童や先生に教えてもらって,前転が上手になりました。
【つくし学級】 2020-07-28 19:30 up!
3年生マット運動交流学習 1
体育の交流学習をしました。マット運動です。準備運動もしっかりしました。マットの前できちんと並んで待ちます。
【つくし学級】 2020-07-28 19:29 up!