![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:42 総数:699024 |
1月26日・給食時間![]() ![]() 1月26日・朝ごはんの大切さを知ろう(3−2)![]() ![]() ![]() 最初に朝ごはんのことがよくわかる紙芝居を見ました。 朝ごはんを食べないとどうなるか?や体温を上げる方法等についても学習しました。 ★ワークシートから ・朝ごはんがこんなに大切なんて知りませんでした。これから,いろいろな食べものを食べていこうと思いました。 ・こんなに朝ごはんがえいようでだいじだから,しっかりたべないとだめだと思った。 給食室より![]() ・小型コッペパン ・牛乳 ・スパゲティミートソース煮 ・ほうれん草のソテー 『スパゲティミートソース煮』は,牛ひき肉・玉ねぎ・人参を炒めてトマトケチャップ・トマトピューレ・ウスターソース・塩・こしょうを加えて煮,茹でたスパゲッティを加えて仕上げました。 給食室でミートソースから手作りしています, 『ほうれん草のソテー』は,ほうれん草・スチームコンベクションオーブンで蒸したコーンを炒めて,塩・こしょう・醤油で調味して,仕上げました。 子供たちから,「『スパゲティミートソース煮』は,スパゲッティにミートソースがよくからまっていて,とっても美味しかったです。『ほうれん草のソテー』は,ほうれん草とコーンの甘みがあっていて,美味しかったです。」と,感想をくれました。 夢の車を作ろう
図工の時間には,「ゴーゴー ドリームカー」といって自分にとっての夢の車を考えました。まずは,計画書を書き,土台となる箱を組み立てます。その後,設計図をもとにして,車体に貼る色画用紙を切っていきました。
![]() ![]() かぼちゃの つる
かぼちゃのつるが畑の外にぐんぐん伸びていきました。その時,近くにいたみつばちさんに注意されても「かまうもんかい」と言って聞き入れず,となりの畑のすいかさんも迷惑しています。それでもかぼちゃさんは「ちょっとぐらいいいじゃないか」と言って聞き入れません。みんなのことを考えず,自分のことだけ考えるのは「わがまま」じゃないかなぁとみんなで考えました。
![]() ふゆとともだち
おせち料理や凧揚げなど,お正月ならではの料理やあそびがあります。今日の生活科の時間には,みんなで「ふくわらい」を作ってみました。目や鼻などのパーツを切り取って顔の形を描いた画用紙の上に並べていきます。「どんな目にしようかな」,「鼻の大きさはこれぐらいだろう」といろんなことを考えながら作っていました。
![]() ![]() ![]() 最後まで 2
長い距離を走り続けることはしんどいですが,これまでの練習を生かしてペース配分に気を付けることが大切となってきます。ゴールを目指し,1歩1歩あきらめずに積み重ねて,最後まで走り抜いていました。
![]() ![]() ![]() 最後まで
今日は持久走記録会がありました。先週に雨が降ったので,グランド状態が心配でしたが,きれいに乾いてくれました。走る前に自分の目標を決めておいたので,目標を達成できるように最後まで一生懸命走っていました。
![]() ![]() ![]() ふりかえり
今日は持久走記録会がありました。走る前にどんなことをがんばるか目標を立てていました。今日は走り終わった後,目標は達成できたか,どんなことが心に残ったか,記録していました。
![]() テストに向けて
明日は,テストがあります。それに向けて,練習プリントに取り組みました。これまでの学習を思い出しながら解くことで,つながりのあることも一緒に思い出すことができていました。明日は集中して最後までがんばってほしいです。
![]() |
|