京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:157
総数:455525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

おはようございます!

画像1画像2画像3
おはようございます!朝食前、東の方の山からお日様が!お日様の光を浴びての朝ごはんでした!太陽と食事からパワーをもらい、今日も元気に活動します!

今日一日のふりかえりを…

画像1画像2画像3
今日1日の学びをふりかえり、明日の活動内容の見通しを持ちました。

1回目の買い物タイム

画像1画像2
待ちに待ったお買い物タイムです。2日目の倉敷での予算にも気を付けて、、計画的に買い物をしていました!

いただきます!

画像1画像2
今日の夕食です!昼はしっかりと歩いた分、美味しい食事で栄養補給です!いただきまーす!!

1年 生活科の学習より

画像1画像2
 生活科の「あきといしょに」の学習で,嵐山東公園に行き,どんぐりを拾いました。そのどんぐりを使って,いろいろな遊び道具を作りました。けん玉やでんでんだいこ,マラカスなど,自分達で考え,工夫した作品が出来上がりました。力作をお家に持ち帰りますので,一緒に遊んでいただけたらと思います。

2年 図工「わっかでへんしん」

2年生は,図工「わっかでへんしん」の学習をしました。

紙で作ったわっかにかざりをつけて,いろいろな姿に変身しました。

どうやってつけようかな。
どんな飾りにしようかな。
ひもを長くしてみようかな。

などなど,みんな思い思いの飾りを作って,ステキに変身していました。


画像1
画像2
画像3

良寛荘に到着しました!

画像1画像2
広島からのバスの旅を終えて、良寛荘に到着しました!

被爆体験講話

画像1画像2
被爆体験講話の様子です。一瞬にして日常を一変させてしまう原子爆弾のおそろしさ、命の尊さを感じさせていただきました。

お弁当いただきます!

画像1
?


広島駅からおよそ四十分間、頑張って歩きました!お昼からの活動に備えて、美味しいお弁当、いただきます!

夢の超特急に乗車

画像1
新幹線に乗車しました。今、子どもたちが乗っている新幹線。登場は1964年、東京オリンピック開催の年でした。よりよいものを、と探究し続けてきた人々の努力の結晶ですね。これからの未来を担う子どもたちの中からも、日本を、そして世界を元気にしてくれる人が出てきてくれたら嬉しいですね。まずは今日という1日を元気いっぱいに!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

小中一貫教育構想図

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp