京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:33
総数:671971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

クラブ活動

画像1
画像2
画像3
 イラストクラブでは,好きな絵を描いたり色を塗ったりして楽しみました。みんなとても上手です。
 切り絵クラブでは,型紙を使って楽しい形に切りました。子どもたちは,開けて分かる出来上がりの形にわくわくしていました。

3年 体育「サッカー」

画像1
画像2
 一人ドリブルをして,ボールに慣れる練習をしました。

4年生 国語「ウナギのなぞを追って」

画像1
画像2
 文章を読んで「大発見!なぞのとびら」と題して要約したものを,みんなで紹介し合いました。互いのよいところや要約のよさ,互いの感じ方の違いに気づいた発言が生まれました。

4年生 国語「ウナギのなぞを追って」

画像1
画像2
画像3
 自分が興味をもって所を中心に,要約をする学習をしました。モデル文や今まで読んできた活動を生かして書きました。

4年生 算数「小数のかけ算やわり算」

画像1
 割り切れないわり算の答えを,求められた値で概数で表す学習をしました。どの数を四捨五入するのか,うんと考える場面がありました。

2年生 算数「100cmをこえる長さ」

画像1
画像2
画像3
 「1mはどれくらいの長さなのだろう」という問題に,検討をつけて紙テープを切りました。1mぴったりの長さで切ることができたペアが,3組もいました。自分の身長や指の長さを利用して切ったようです。

3年生 体育「サッカー」

画像1
画像2
画像3
 ボールに慣れる練習として,上に投げて受ける練習をしました。一人一人でボールを扱い,ボールに親しみました。

ホトケノザ

画像1画像2画像3
 今日,東門の外にある畑をよく見ていると,小さな草がたくさん生えていました。 
 この間まで,雪が積もったり,霜が降りたりで地面が真っ白だったのですが,少し暖かくなって,地肌が見えてくると,一面に草が見えるようになりました。
 近づいてみてみると,ホトケノザでした。
 ホトケノザは,春に咲く野草です。
 もう,花の赤い部分が見えています。
 もうすぐ春ですね。

1年生 きゅうしょくしゅうかん

 今日から給食週間が始まりました。給食の歴史について学習したり,好きな給食を考えたりして,感謝の気持ちをもちました。
 給食を食べたあと,給食掲示板に書き込んでいる人もいました。今週は委員会の取り組みもあります。おいしく食べて,給食に感謝できるようにしましょう。
画像1

1年生 国語「ききたいな,ともだちのはなし」

友達に好きな本を紹介したあと,班の人から質問をしてもらいました。

質問をすると「いろんな話が聞けて楽しかった」や「知らない本のことも分かった」と振り返ることもできていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/29 ときわぎタイム1年
2/1 児童朝会・こころの日
クラブ
下校時刻変更・クラブ(最終)
2/2 図書ボラ読み聞かせ1〜4年
2/3 フレンズデー

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp