![]() |
最新更新日:2025/10/12 |
本日: 昨日:41 総数:284328 |
新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業期間の延長について
長期にわたる新型コロナウイルス感染拡大防止の取組についてご理解ご協力いただきありがとうございます。
「臨時休業期間の延長」についてお知らせいたします。 ⇓ クリックしてください。 新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業期間の延長について 【3年生】休校中のメッセージ
みなさん,元気にしていますか?
課題は進んでいますか? 算数の割り算などは教科書を見ながら取り組むとわかりやすくなると思いますよ。 絵にしたり, 数図ブロックを使ったりして,やってくださいね。 ![]() 【1年生】ここは どこでしょう?こたえ![]() ![]() こたえは・・・おんがくしつです。 おんがくしつでは いろいろな がっきで えんそうしたり うたをうたったりします。 たんぶりんや すず かすたねっと それにぴあのも ありますよ。 いままでに えんそうしたことのある がっきも あるかもしれませんね。 きっとはじめてみる がっきも ありますよ。 おんがくしつでは どんながっきと であえるのか たのしみですね。 みんなと たのしく えんそうしたり うたったり できることを たのしみに しています。 【1年生】「し」のかきかた
きょうの ひらがなは 「し」です。
「し」は「つ」とおなじで 1のへやから かきはじめましょう。 1のへやから 3のへやへ まっすぐおろしましょう。 3のへやで まあるくまがって 4のへやをめざします。 4のへやに はいったら すうっとうへに ちからをぬきましょう! これでじょうずな 「し」の かんせいです。 みんなの すてきな「し」を たのしみに しています! こんどは 「し」のことばあつめに ちゃれんじ! ![]() ![]() 【1年生】「く」のことばあつめ
ひらがなの おべんきょうは すすんでいますか?
がっこうで 「く」のつくことばを あつめました。 おうちでも ことばあつめを してみましょう。 「く」のつくことばは いくつみつかるかな? できるだけ たくさん みつけてみましょう。 とっておきの はっけんがあったら またせんせいに おしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】社会![]() 突然ですが問題です! 「学校には水道がいくつあるでしょう」 私たちは生活の中でたくさんの水を使っていますね。 水はいったいどこからきて、どこに行くのでしょうか。 ★「わたちの京都」p9〜p16を読んでみましょう。 お家でいつ,どこで,どのように水を使っているのか調べると面白いですね! 【保健室から】こまめにやろう!目の体操♪
引き続き,目の疲れについて。
目が疲れる仕組みを知ることは出来ましたか? 私たちは,外からの情報の80%を目から取り入れています。 とても大切な目の健康にも気を使いながら,健康生活を実践してくださいね。 簡単にできる『目の体操』を紹介します。 目の体操をすることで,目の周りの筋肉をリラックスさせてあげましょう。 メディア機器を使うときは,30分に1回体操をやってみたり勉強と勉強のすきま時間にやってみたり簡単なので,是非こまめに取り入れてみましょう! 以上!保健室でした! 簡単!目の体操♪ 【保健室から】目の健康について
こんにちは!保健室です。
みなさん今日も元気に過ごすことができていますか? 今日は,目の健康ついて考えてみましょう。 家で過ごす時間が多くなったことでテレビやゲーム機やスマートフォンといったメディア機器との関わりや本を読んだりする時間が増えていませんか? そんな中『目がつかれたな』と感じたことはありませんか? 先生は,普段より目の疲れを感じるようになりました・・・。 なぜ,目が疲れるのでしょうか? その仕組みを紹介していますので是非,見てください! 以上保健室でした。 目の健康について こんなかわいいドラゴンが・・。
お休みの間に「つながりポスト」の中に,こんなかわいいドラゴンが35ひき入っていました。以前,安朱小学校のホームページで「できるようになったこと」と紹介していたものです。
きょうだいみんなで作ったようです。 もちろん 担任の先生へのお手紙もありましたが,「安朱小学校の先生へ」とみんなへのお手紙もありました。 かわいいドラゴンに元気いっぱいもらいました。 ありがとうございました。 ![]() 【全校体育】 中西レッスン 動く画像で! 4
4【足踏み】
その場で素早く足踏みをします。 •かかとが一直線にお尻に向かって上がってくるようにひざを曲げる •太ももを持ち上げるイメージではない •ひざは自然と持ち上がるイメージ •できるだけ素早く行う 低学年(15秒×3セット) 高学年(20秒×3セット) ※余裕がある人は時間を長くしてチャレンジ! 4つのトレーニングが1日分です。 ![]() |
|