京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up19
昨日:87
総数:435626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
残暑厳しい日々が続いています。水分補給がしっかりとできますよう、お茶をたくさん持たせてください。また、生活リズムを整えるように、早寝早起きをして朝食もしっかりとって登校してください。ご協力お願いいたします。

1月19日 3年 体育

画像1
画像2
画像3
 とび箱と運動の学習の様子です。踏み切った時に腰を高く上げることを意識しています。体ならしの時間も大切にして,大きく跳ぶことができるように頑張っている3年生です。

1月19日 4年 体育

画像1
画像2
 4年生も持久走に取り組んでいます。「めざせ300Km! 下小マラソン」4年生全員で,どれぐらい走ることができるのでしょうか。

1月19日 なずな学級 1年

画像1
画像2
 1年生は漢字の学習です。筆順やバランスに気を付けながら練習しています。

1月19日 なずな学級 2年

画像1
画像2
画像3
 2年生の学習の様子です。それぞれの課題に応じた計算問題に取り組んだり,国語では「スーホの白い馬」を読んだりしています。

1月19日 1年 算数

画像1
画像2
 今日はおはじきゲームをしながら,算数の学習です。楽しみながら,数の計算に取り組みました。

1月19日 2年 生活

画像1
画像2
画像3
 いろいろなものを持ち寄って,おもちゃ作りに取り組みます。それぞれが持っているものでどんな楽しみ方ができるか,実際に体験しながら調べています。

1月19日 2年 音楽

画像1
画像2
 緊急事態宣言発出に伴い,音楽の時間の合唱やリコーダー,鍵盤ハーモニカの演奏は控えています。鍵盤ハーモニカは,鍵盤の上に指を置いて,指の運び方を確認しています。

1月19日 3年 国語

画像1
画像2
画像3
 国語科では,冬を感じたことについて,文にしたり俳句にしたりして冬を感じる言葉をあつめました。教室に掲示した廊下に掲示して,みなで交流しています。まだまだ一段と寒さが厳しくなりますが,みんなで楽しく乗り切れるといいですね。
 国語の学習では,単元「たから島のぼうけん」を学んできました。文の組み立て方について学んできたので,今日は文の組み立てを考えて自分で考えた物語を書きました。

1月19日 3年 社会

画像1
画像2
 「火事をふせぐ」の学習です。今日は,火事が起きていない時,消防署や消防団の人たちはどんなことをしているのかを調べていきました。

1月19日 3年 算数

画像1
画像2
 「小数」の学習です。今日は,かさを小数で表すことを学習しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/29 スクールガードリーダー巡回(登校時) 部活動バレーボール(4年)
1/30 漢字能力検定10:00〜
2/1 委員会活動 補習(1年)
2/2 SC 補習(2・3・6年) 部活動バドミントン(6年)・陸上
2/3 ALT 企画(中間)
2/4 小さな巨匠展(〜7日)

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

休校中のお便り

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp