![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:54 総数:282581 |
5年 「京北の農業について知ろう」
今週は給食週間でした。
5年生はふるさと公社からゲストティーチャーをお招きし,京北の農業についてお話をしていただきました。 お米づくりの学習をしてきたことで,米づくりの知識はあると思っていた子どもたちでしたが,京北米のおいしいお米の作り方を聞き,関心を高めていました。 子どもたちの感想には, 「これからも,京北米をよく味わって食べたいと思いました。」 「家でもお米を作っているので,ふるさと公社の方たちがやっている工夫も取り入れたいです。」などと書かれており,京北のお米や野菜の大切さを感じる学習になったようです。 これからも,地産地消について考えられるようになっていってほしいです。 ![]() ![]() 2年生 図画工作科 『ストローでこんにちは』
ストローを組み合わせて動く仕組みをもとに,思いついたおもちゃを作っています。紙コップや画用紙を使い,人や鳥,ロボットや猫など,様々な動くおもちゃを考え,楽しく作ることができました。次回の授業でも,引き続きおもちゃ作りに取り組み,完成に向けて一生懸命頑張っていきます。
保護者の皆様には,ストローや紙コップなどの準備にご協力いただき,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 『8年生 ふるさと未来科 15』
1月28日(木),8年生ふるさと未来科では引き続き「イベント企画」の完成に向け,一生懸命取り組んでいます。SDGsの視点からみた,自分たちが取り組んできたい京北の課題をもう一度見つめなおし,どんな未来に向かいたいのか,グループで話合い学びを深めています。
![]() ![]() 給食週間〜給食ができるまで〜![]() ![]() シチューの作り方や午後の洗浄の様子です。 「こんなにたくさんあるんだね。」 「皮むき機はじめてみた。」 初めて見る新校の給食室に驚いていました。 1月27日の給食![]() ![]() 牛乳 スパゲティのミートソース煮 ほうれん草のソテー 今年度4月の臨時休校で実施できなかった献立,ミートスパゲティの登場です! スパゲティは人気献立の一つです。 〜味わった感想〜 スパゲティのミートソースにはわたし好みと口に合っていて,食べやすかったです。また食べたいです。 1月26日の給食![]() ![]() ![]() 牛乳 関東煮 もやしと小松菜のごまいため 京北産のだいこんを使った関東煮です。 いわゆる「おでん」のことで,給食では ちくわ・うずら卵・にんじん・だいこん・じゃがいも・こんにゃくを使っています。 〜味わった感想〜 きょうのきゅうしょくのかんとうにがおいしかったです。ごはんもおいしかったです。もういっかいかんとうにをたべてみたいです。 6年生 ジョイントプログラム確認テスト![]() 今日は社会と算数をしました。 時間いっぱい集中して取り組みました。 ![]() 1年生 かげあそびをしよう![]() ![]() 今回は,あたたかい日ざしを使って,影遊びをしました。手で影絵を作ったり,影ふみ遊びをしたりしました。 日向と日陰の温かさの違いにも気が付いていました。 1年生 給食時間に…![]() ![]() 上手な食べ方や,いい姿勢の子どもたちを見つけると,いつも声をかけてくださいます。 食べる量もどんどん増えてきました。苦手な献立にも挑戦したり,いろいろな味を確かめたりと,子どもたちは,いろいろな表情を見せています。 1年生 カラフルいろ水
赤・青・黄・緑の色水を混ぜて,自分だけの色水を作る造形遊びをしました。
混ぜる色,色水の量によって違う色ができるので,「おもしろい!」「きれいな色になったよ!」と楽しそうな声も聞こえてきました。 学習の最後には,みんなが作った色を集めて並べて鑑賞しました。 薄い順に並べたり,水の量の順に並べたり,並べ方にも工夫を凝らしていました。 ![]() ![]() |
|