京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:58
総数:629344
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

5年 国語科

 『想像力のスイッチを入れよう』を読み、メディアとは何かを考えながら読んだ感想を書きました。
画像1
画像2

3くみ 算数科

 算数の学習プログラムは,『げたげた算数』『ローテーションカード』『つみ木しょうぶ』『けいさんしよう』『でかでかカード』『じしゃくでしょうぶ』と工夫しながら,みんなで楽しく取り組んでいます。友だちのことを「すごい!」とほめられる優しさや,困った時にヒントをあげる優しさも育っています。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科

 4年生は,小数のかけ算を繰り返し計算して,正確に計算できるように練習をしています。小数点を打つ場所が難しいので,間違えないように確かめながら進めています。
画像1
画像2
画像3

6年 国語科

 お気に入りの詩を朗読し合いました。どのような読み方をすると相手に伝わりやすいのか、それぞれが工夫をしながら朗読しました。
画像1
画像2
画像3

5年 図画工作科

 版画を彫り進めています。
画像1
画像2
画像3

3年 理科

 銅線と銅線をどのようにつないだら,明かりがつくかな?
 実際につないで,電球に明かりを灯してみました。
画像1
画像2
画像3

6年 国語科

『プログラミングで未来を創る』
 「これからの社会でどう生きるか」というテーマで自分の意見を書き,交流しました。
画像1
画像2
画像3

4年 算数科

 小数のかけ算について学習しました。
 計算の考え方について説明しています。
画像1
画像2
画像3

1年 算数科

36と57ではどちらが大きいんのかな?
少人数で説明をしながら,話し合っています。
画像1
画像2
画像3

3くみ 体力づくり

 朝,畑の水やりをした後は,ランニングで体力づくりです。
 自分のペースでがんばっています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp