![]() |
最新更新日:2025/06/30 |
本日: 昨日:44 総数:442554 |
ぽかぽか
今日は,久しぶりに ぽかぽかした陽気でした。
運動場では,2年生がパス練習をしていました。 ペアになって,パスをしあっていました。 ぽかぽか陽気の中,楽しそうでした。 あじさいの丘のきれいな水仙の花が 子どもたちの様子を眺めていました。 ![]() ![]() 大なわ
1年生
体育館から,子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきました。 体育館をのぞいてみると,大なわをしていました。 走り出すタイミングが難しい・・・。 順番を待っている子どもたちも,心の中で応援しながら 見ていました。 とぶことができたとき,とても嬉しそうにしていました。 ![]() ![]() もっともっと町たんけん〜パート3〜
今日は,2年生 オンラインでのインタビューの3回目。
3つ目のグループがインタビューをしました。 今日も3つの部屋に分かれ,会社の方にインタビューをしました。 緊張をしながらも,がんばってインタビューをしていました。 お話いただいたことも,しっかりとメモをとっていました。 お忙しい中,ご対応いただき,ありがとうございました。 とても素敵な,充実した時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() プログラミングに挑戦!!
6年生
「わたしたちの生活と電気」の学習をしています。 今日は,防犯用のライト等は人を検知して,ついたり,消えたりします。 どうやって,電気をつけたり,消したりしているのか・・・? 今日は,まず,どのようなプログラミングを組むかをワークシートにかいたり, ラミネートされて指令を並べたりしました。 その後,スクラッチというソフトを使って,プログラミングを組んでみました。 できたプログラムをマイクロビットという基盤に流し込み, 実際に,センサーが感知し,電気がつくかどうか試してみました。 子どもたちとても楽しそうに活動していました。 身の回りのいろいろなものに,プログラミングがされているものが あることも知りました。 ![]() ![]() ![]() もっともっとまちたんけん〜インタビューパート2〜
今日は,2年生 オンラインでのインタビューの2回目。
校区内にある公園や遊具等について,疑問をもったこども たちのグループが,インタビューに挑戦しました。 今日も3つの部屋に分かれ,京都市建設局 みどり政策推進室の 方々にインタビューをしました。 子どもたち,初めての体験で,少し緊張をしていました。 インタビューが進むにつれ,緊張が少しほぐれたようでした。 終わった後,ホッとしていました。 お忙しい中,ご対応いただき,ありがとうございました。 とても素敵な,充実した時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() 小さな巨匠展へ向けて
小さな巨匠展の出展へ向け,
制作活動も終盤をむかえました。 とても美味しそうな「お弁当」のおかずなどが出来上がりました。 三校分がそろうと,どんなお弁当になるのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 算数の学習![]() ![]() ![]() 自分のめあてにそって, 取り組んでいました。 答えを出せたときには,とても嬉しそうでした。 とび箱
体育でとび箱運動に取り組んでいます。
子どもたち,新しい技や高さに挑戦しています。 跳ぶことができたときの,嬉しそうな表情が 何とも言えません。 見ていて,こちらまで嬉しくなります。 今日は,3年生,6年生が学習をしていました。 3年生は,自分のできる跳び方でどんどん跳んでいました。 6年生はより高度な技に挑戦していました。 ちがう学年を見ると,その成長をうかがうことができました。 ![]() ![]() ![]() 「京都モノづくり体験学習」出前授業
4年生「京都モノづくり体験学習」出前授業がありました。
今年度の「京都モノ作りの殿堂・工房学習」が中止になったため, かわりに,生き方探究館の職員(京モノレンジャー)の方々が学校に来て下さり, 学習を行ってくださいました。 京都ではモノ作りが盛んであること。 京都のモノ作り企業の技術や製品を生かしたモノ作り体験。 モノ作りに携わる人々の考えや思いについて 学習をしました。 モノ作り体験では,「セラミックスで電気を起こそう」のテーマのもと, 子どもたち,しっかりと話をきいて,集中して作っていました。 出来上がり,電気がついた時にはとても嬉しそうな表情を浮かべていました。 お忙しい中,ご来校いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 大きな数
1年生
算数の学習です。 100より大きい数について調べています。 今日は,表からきまりを見つけて,空欄や鉛筆で隠された 数を考えました。 これがなかなか難しいのですが,子どもたちがんばって解いていました。 ![]() ![]() ![]() |
|