京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up195
昨日:166
総数:625111
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

1ねん あきといっしょに

画像1画像2画像3
せいかつかで 学校のあき見つけにいきました。
校ていの木が あかや きいろにいろづきはじめました。
すっかりあきですね。
すてきないろのはっぱを たくさん 見つけられました。
あき見つけで 見つけた どんぐりやはっぱをつかって,
つぎは ものづくりを したいとおもいます。
たのしみですね。

2年生 わくわくすごろくゲーム

画像1
 図画工作では,自分たちが考えたお話ですごろくを作っています。どんなマスやお話があったら楽しいのかを考えながら,ストップマスやじゃんけんマスなどたくさんの工夫を凝らしていました。

1ねん でこぼこはっけん

画像1画像2画像3
ずがこうさくで「でこぼこはっけん」をしました。
きょうしつや ろうかの いろいろなでこぼこを かみにうつしとっていきました。
かごやかべ,うわぐつのうら,かべ,ピアノ・・・。
いろんなもようが うきあがって きれいなもようが うつしとれました。

6年 藤中オープンスクール4

画像1
画像2
一番楽しみにしていた部活見学。選択肢が多くて迷っている子どもたちも多く見られました。帰り道でも,どの部活に入るのか,楽しく話ししていました。

6年 藤中 オープンスクール 3

 部活動見学もしました。どの部活もとても楽しそうで,迫力がありました。子どもたちはどの部活に入ろうか迷いながらたくさんの部活を見学していました。
画像1
画像2
画像3

6年 藤中オープンスクール2

画像1
画像2
画像3
中学校の授業を体験しました。中学校の先生が少し難しい内容も楽しく面白く教えてくださいました。

6年 藤中オープンスクール 1

 今日の午後から藤森中学のオープンスクールに行きました。中学生の評議員・代表委員さんが中心となって6年生を案内してくれました。学校紹介の動画を見たり,パンフレットを見たりと興味津々でした。そのあとは各クラスごと分かれて授業を受けました。
画像1
画像2

6年 震災から学ぶ

 地震について調べたことや語りべさんに聞いたことを付箋に書いてグルーピングをしました。そこから「他の学年に地震が来たときにどういう行動をとればいいか教えたいな。」「備えってなにがあるか調べたい。」など,これからさらに調べていきたいことを考えることができました。
画像1
画像2

3年 読み聞かせ(国語)

画像1
画像2
 今日から3日間,2グループごとに,1年生の教室へ読み聞かせに行きます。以前の国語の学習で,1年生へ読み聞かせをするための本を決めるための話合いをしました。その話合いで決まった本を読み聞かせました。初めての体験で,とても緊張した様子でしたが,頑張って読み聞かせしていました。

交流体育

画像1
画像2
画像3
今日は2年生から4年生まで,体育の交流学習がありました。
2年生は待ちに待った遊具遊び,3年生は初めてのハンドベースボール。4年生はソフトバレーボール。

自分たちで予定表を確認し,学習に間に合うように着替えることもできるようになりました。

のびのびと体を動かすことのできた体育の学習でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28 校内研(2−2) SC
高:豆つまみ大会
1/29 2:PICNIK
1・4:中間マラソン
2/1 5:中間マラソン
朝会 委員会
2/2 6:中間マラソン
2/3 フッ化物洗口

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp