京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up20
昨日:126
総数:881732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

緊張の向こう側…

画像1画像2
 漢字検定開始前,ただならぬ緊張感が…。
 この日のために頑張ってきた皆さん!本当にお疲れ様!
 この日は先生方も,びしっとした服装で緊張感を演出してくれていました。こういった経験がきっと,これからの生活の中で活かされると思うんです。これは私が拘っている,拘り続けていること。普段と違う場所で受けることができれば緊張感はひとしお…。でも学校で行うので,どうしても普段の延長になってしまう…。だったら形からはいっちゃえ!というわけです。
 これから幾多の緊張する場面,こつこつ積み重ねていって力を発揮しなければならない場面があります。そのための土台に少しでもなってほしいと,漢字検定の合格はもちろん願っているんだけど,そんなことも願い,思っている次第です。
 緊張してくれたかな…?緊張してくれているといいな…。

 私はと言えば…,名簿の間違いがないか,違った緊張感でひとり職員室内の温度を2度ほど上げていたのはここだけの話…。

跳び箱運動が始まりました★

画像1
画像2
画像3
 今週から楽しみにしていた跳び箱運動が始まりました!まずはねらい1です。今できる技で高さに挑戦しています。5年生ぶりの跳び箱にはじめはやや緊張気味でしたが,体が温まってくるとどんどん感覚を思い出したようで,自分が思っている以上の高さに挑戦できたようです!これからの体育が楽しみです!

音楽

今日は「ねぶた祭り」の音楽を聞きました。「祇園囃子」との違いを考えたり,東北地方の土地柄を想像しながら聞いたりと,音を楽しみながら聞くことができていました♪
画像1

事故や事件をふせぐ2

予想した後はグループで話し合いながら調べていきました。「教科書のここに書いてあるから,あの予想は当たっていたね!」「電光掲示板でも事故が起きたことを知らせているんだ!」と,様々なことに気づきながら調べることができていました♪
画像1
画像2

2年生 生活 広がれわたし

「広がれわたし」の学習にはいりました。

自分のことについて見つめ直しています。友だちから見た,自分のいいところやがんばっているところを付箋に書いてもらい交換し合いました。

「自分ってこんな風に思われているんだ!」と新たな発見があったようです。

画像1
画像2
画像3

1年生 漢字検定

初めての漢字検定に,朝からそわそわしていた子どもたち…
時間になると,真剣に問題に取り組む姿が見られました!
40分と長い時間も見直しをして過ごせました。
お疲れ様!頑張ったね!
画像1
画像2

パソコンの使い方!

 タブレットパソコンの使い方を野村教頭先生に教えて頂きました★万が一の休校にむけてはもちろん,これからのギガスクールにむけて6年生は他の学年より一足先に正しい使い方を教えて頂きました。自分のパスワードやIDにちょっぴり嬉しい気持ちになりました!
画像1
画像2

youラン!

 今週の夕ランの様子です。ペース走をしたり長い距離のリレーをしたり,寒さに負けず元気に体を動かしています。腕まくりをしたり半袖になったりして走る友達がたくさんいました。いい汗をかきました!
画像1
画像2
画像3

事故や事件をふせぐ1

今日は交通事故が起こった時に,だれがどのようなことをしているのかを予想し,グループで調べました。予想では「事故現場の近くにいる人が連絡をして,警察や消防士を呼んでいるんじゃないかな」「通信指令センターがあるんじゃないかな」等,色々な意見が出てきていました。
画像1
画像2

つたわる言葉で表そう

冬休みの出来事を文章にして,友だちと交流し合いました。すると,伝えたいことが上手く伝わらなかったり,違うように受け取られてしまったりと,なかなか上手くいきませんでした。次の時間からは,自分の体験や思ったことを上手に伝える言葉や表現を学んでいきたいと思います。これからの学習が楽しみですね☆
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28 漢字検定
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp