![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:45 総数:428691 |
6年 「2年生との交流に向けて」
同じたてわりグループの2年生の九九テストをする計画を立てています。今日は九九テストの表作りと,合格したときに渡す表彰状の準備をしました。九九テストを通して2年生と仲良くなれるといいですね。
![]() ![]() 5年 理科 「電磁石の性質」
前回,電磁石とは何かを考えました。導線を何回も巻いたもの(コイル)の中に,鉄心を入れて電流を流すと電磁石になる・・・ということから,50回導線を巻いて,コイルを作って回路を完成させました。
説明書を見ながら作っていき,いざスイッチオン!!鉄くぎが引きついて「わー!くぎがついた!」電磁石の働きを確認することができました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食 1月14日(木)![]() ![]() 煮しめ ごまめ 京風みそ汁 今日は和献立(なごみこんだて)で,お正月料理をいただきました。京風味噌汁には京都でとれた里いもや大根,にんじん,せりなどの旬のお野菜がたっぷり入っていました。白みそのお汁もおいしかったです。 わかば学級 「京都市のよさを知ろう」
京都の昔話である「子育て飴」のビデオを見ました。幽霊が出てくるので,はじめは怖がっていた子ども達ですが,幽霊のお母さんが子どもを大切に思っている心温まるお話だということがわかり,いいお話だと感じたようです。お話の舞台である六道珍皇寺についても知ることができました。
![]() ![]() 3年 図工 「いろいろうつして」
紙版画の学習をしています。今日は全員がうさぎの版を作って,どんな作品になるのかを確かめました。本番はたこやいか,魚など「海の生き物」をテーマに作る予定です。個性豊かな版画ができそうですね。
![]() ![]() 4年 体育 「なわとび」
4年生は縄跳びをしています。「両足跳び」「かけあし跳び」「交差跳び」「あやとび」などを連続で跳ぶ時間や回数の目標を設定して練習します。グループの友達と協力しながらくり返し練習をしています。
![]() ![]() ![]() 4年 図工 「ほってすって見つけて」
彫刻刀で版木を彫って版画の制作をしています。版が出来上がった人は自分で刷っていきます。彫っている人は,安全面に気を付けて慎重に彫っていきます。みんな集中して取り組んでいますね。
![]() ![]() ![]() 5年 家庭科 「ミシンにトライ!」
「ミシンマスターカード」を見ながら,ミシンの準備や片づけの仕方,各部の名前の確認などをしていました。ミシンに詳しくなって,安全に使えるようになるといいですね。
![]() ![]() ![]()
|
|