![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:12 総数:510257 |
三角形を作ろう(3年)![]() ![]() 折り紙を使い,折ったり印をつけたりしながら,三角形を作りました。 どうすれば二等辺三角形や,正三角形を作れるかを,話し合いながら作っていました。 1月21日の給食![]() ![]() 「たたきごぼう」はお正月料理のひとつです。『細く長く幸せに暮らせますように』という願いが込められています。今日は,ごぼうのしゃきっとした食感と,酢,砂糖,しょうゆのさっぱりとした味を味わいました。 とびばこあそび(2年)
体育科のとび箱あそびの学習で,自分のできる技や,挑戦したい技を決めて取り組みました。子どもたちは,一回一回手のつく位置や,踏み切りに注意して取り組みました。
![]() ![]() 1500m走(6年)
寒い日が続いているので,体育の学習では10分間時間をとって,ジョギングと縄跳びをして体を温めています。今回は1500m走をしました。目指したい記録に応じて組を分け,ゴール目指して一生懸命に走りました。
![]() ![]() ![]() KIZUNAコンベンション 学級内でポスター発表(6年)
鏡山むすぶ学習(総合的な学習の時間)のまとめである「KIZUNAコンベンション」に向けて,学級の中でポスター発表を行い,自分たちの立てた目標を達成するための内容になっているのかみんなで検討をしました。鏡山地域がよりよくなるために自分たちができることを,発信できればと考えています。
![]() ![]() ![]() 様々な国の音楽(6年)
音楽科では様々な国の音楽を聞いて,伝統や文化を知りました。まるで踊っているかのような明るい音楽や,どこか不気味な低音が際立っている音楽など,多様な文化に触れることができました。
![]() ![]() ![]() 理科「ジョイントプログラムに向けて」(5年)
理科ではジョイントプログラムに向けて復習をしていす。
間違えた問題を見ながら,なぜ間違えたのか,何がわかっていないのかを 整理しながら,復習を進めています。 ![]() ![]() 書写「考える子」(5年)
書写ではこれまでの学習内容のまとめとして
「考える子」を書きました。 漢字と仮名が混ざった字をどのように書けばいいのか 考えながら活動に取り組んでいます。 ![]() ![]() 国語科「想像力のスイッチを入れよう」(5年)
国語科では説明文の学習をしています。
説明文に書かれている事例と意見を区別して読む単元です。 今日は説明文を読みながら,事例を見つけました。 ![]() 音楽科「にほんのうたをたのしもう」(1年)
音楽科で“わらべうた”を学んでいます。「さんちゃんが…」で始まるたぬきの絵描き歌や「おおなみこなみ」を口ずさみながら縄跳び遊びをしています。
♪おおなみ こなみ ぐるりと まわって ねこのめ 歌のリズムに合わせながら,縄を飛ぶのが難しそうでしたが,楽しんで学習することができました。 ![]() ![]() |
|