京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up46
昨日:75
総数:400663
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

ひまわりがっきゅう はたけしごと

画像1
(もんだい) このなえは なにの なえでしょうか?
       
ヒント1 あきに とれます。

ヒント2 むらさきいろです。


(こたえ) さつまいもでした。
      くきや はではなく ねっこの ところを たべます。
画像2

【2年生】生活か 学校たんけん!!

画像1
画像2
画像3
2年生のみなさん。先生は 今日 学校たんけんを してきました。

きょ年 みなさんも 今3年生の おにいさん・おねえさんと いっしょに

学校の 中をたんけんしましたね。


先生は たんけんした 中でも 「かんりようむしつ」について

みなさんに しょうかいしたいと 思います。

このへやでは 「かんりようむいんさん」が まい日 みなさんのために

おしごとを されています。

たとえば 教しつの でん気が 切れた時の こうかんや 学校の まわりを

そうじしてくださっています。

みなさんが 見ていない所で みなさんの 学校生かつを ささえてくれています。

学校がはじまったら このへやが どこにあるのか さがしてみてくださいね。

【2年生】算数か 長さ「センチメートル」クイズ(こたえ)

画像1
2年生のみなさん,おはようございます。

きのうは よくねむれましたか?

さて,前に出した「センチメートル」のもんだいはとけましたか?

こたえが おそくなって ごめんなさい。

こたえは・・・

(2)のcmです。

しっかりと 書き方も おぼえておいてくださいね♪

また,教か書35ページの右下にQRコードがあります。

そこから,書き方のどうがも 見れますので ぜひ 見てくださいね!

ここにも そのページに飛べるようにリンクをはっておきます。

<<「センチメートル」の書きかた>>

KBS京都テレビ「特別教育番組」配信期間についてのお知らせ

 教育委員会から,KBS京都テレビで放送中の「特別教育番組」の配信期間について連絡がありましたので,お知らせいたします。

     KBS京都テレビ「特別教育番組」の配信期間
          令和2年6月14日(日)まで

6年生のみなさんへ

学校再開が近づいてきましたが,みなさん,課題は進んでいますか。

今週の週末にあわててしなければいけない!…なんてことのないように,計画的に進めてくださいね。

まずは昨日の漢字テスト(?)の答えです。
 
1幕   2裏   3階段   4貯蔵   5就職   6疑問    7時刻  8激しい   9補う    10難しい

どうですか?全問正解できましたか。

今日は,社会科クイズです。日本国憲法の中にある言葉を下の表からさがしてみてください。たて,横,ななめ,右から読むのもありです!ほかの言葉とダブって使う文字もあります。最後に残った文字でできる言葉は何でしょう?
(「10歳のみなさんにもわかる日本国憲法」を読んだ人なら簡単に解けるでしょう。←まだの人は5月20日のHPをチェック!)


画像1

【3年生】うえきばち

画像1
3年生のみなさん,こんにちは。

 かだいプリントにあった,たねのかんさつはできましたか?かんさつがおわって家でたねまきをした人もいるでしょうか。もうかだいがおわって,学校にもってきてくれた人もいます。みなさんがんばっていますね。
 
 今日は,「とくれいあずかり」で学校に来ている人たちで,みんなのうえきばちをいどうしました。しゃしんを見てどこかわかりますか?

 今までおいてあったばしょから,校しゃのかべがわにいどうしました。6月になってみんなが学校に来たら,ホウセンカのたねまきをしましょう。
たのしみにまっていますね。

Schedule (おしらせです。)

We would like to inform you.
(おしらせが あります。)

Please chesk this.
(↓こちらを ごらんください。)
Schedule

Our school is going to open again in June 1 on Monday.
(がっこうは 6がつ ついたちから はじまります。)

We are looking forward to meeting our students!
(がっこうで みなさんに あえることを たのしみにしています。)

【6年生のみなさんへ】 5月26日 漢字の問題!

画像1
今日はどんよりとくもった一日でしたね。

もうすぐ学校が再開しますね。始まってから体調をくずさないように,少しずつ生活を学校モードにしていってくださいね。

さて今日は,昨日に続いて漢字から。

6年生のここまでの範囲で10問出しました。書けますか?

☆昨日の問題の答えです。
1.手 2.害 3.心 4.校 5.親 

3年生のみなさん 元気にしていますか。

3年生のみなさん,元気にしていますか。
いよいよ6月1日(月)から学校が再開します。

先生たちは「みんなに会える!」といううれしい気持ちでいっぱいですが,
みなさんはどのような気持ちですごしていますか。

「早く学校に行きたい」「新しいべん強をしたい」「きゅう食が楽しみ」「友だちと話したい」など,いろいろな思いがあることでしょう。
もしかしたら,「ひさしぶりだから不安だな…」という人もいるかもしれませんね。


そこで,「ウォーミングアップきかん」をつくっています。
6月1日(月)〜12日(金)のきかんは,毎日たくさんのべん強をするのではなく,2日に1回の登校をして少しずつ気持ちも体も学校にならしていきます。べん強時間もさいしょは短いです。心も体も少しずつ学校生活になれていけるようにするので,安心してくださいね。

おうちでも,早ね・早おきをしたり,遊びやべん強の時間を決めたり,軽く運動をしたりして,生活リズムをととのえていきましょうね。

あと少しでみんなに会えることを楽しみにしています。

ひまわりがっきゅう そうじ「ぞうきんモップ」

ひまわりがっきゅうの そうじは きょうしつを ほうきで 

はいたあと ゆかの ますめに そって 

ぞうきんもっぷを かけます。ぞうきんを ばけつにいれて 

あしで ふむだけで ローラーが まわり ぞうきんが 

しぼれます。そうじの せんもんのひとに なった きぶんです。

たのしいきぶんで そうじを します。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

安全教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

地震・台風や特別警報発令時の緊急対応(下校)について

学校・幼稚園の働き方改革推進宣言

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp