京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:2
総数:251599
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

プレジョイントプログラムテスト

画像1
画像2
画像3
3年生から始まったプレジョイントプログラムテスト。
いつものテストと比べると, 文章の量に圧倒された子が多かったです。

しかし, 自分の力で最後までやり切ろうとする子が多く, 時間ぎりぎりまで粘り, 考え抜いた3年生。

結果が返ってくるのはまだ先ですが, よく頑張りました!

とび箱運動

画像1
画像2
画像3
今日のとび箱運動では, 台上前転に挑戦しました。
とび箱やマット, 踏切板など準備する物はたくさんありましたが, みんなで協力してできました。

できる技は, より高い段で挑戦したり, 足をそろえて着地したり・・・
練習中の技は, 低い段から繰り返し挑戦したり, アドバイスを求めたり・・・

どんな技でも前向きに挑戦しています!

4年 図工 少しずつレベルアップ!

画像1画像2
一版多色刷りは,枚数を重ねれば重ねるほどいい作品になってきます。

子ども達も1枚目が出来たら2枚目。2枚目が出来たら3枚目とどんどん新しい作品をつくり上げようと意欲をもって取り組んでいます。

2年 朝ごはんを食べよう!

 朝ごはんを食べるためにできることを考えました。「早く寝て,早く起きる」「次の日の用意を夜のうちにしておく」「起きたらすぐに顔を洗って目を覚ます」など,たくさんの意見が出ていました。朝ごはんを食べると,「体・頭・お腹のスイッチ」が入るそうです。一日を元気に過ごすためにも,しっかりと朝ごはんを食べてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 ロング昼休み「サッカー」

画像1画像2
今日のロング昼休みはサッカーをしました。

チャイムが鳴ると全員が運動場に飛び出していくのが4年生のステキな所です。

4年 国語「ウナギのなぞを追って」

画像1
画像2
画像3
「ウナギのなぞを追って」の学習で,自分が書いた感想をグループの友達と交流しました。

交流を通して,他の人がどこに興味をもったのかを知ることが出来ました。

2年 音楽科「ようすをおもいうかべよう」

 「小ぎつね」の曲を,ずいぶんすらすらと演奏できるようになってきました。この日は最初に曲を聴いたときのイメージを表現するために,どのような音で演奏すればよいのかを話し合いました。「『山の中』を2回くり返すところはやまびこをイメージして2回目を小さな音で演奏したらいいと思う!」という意見も出ました。すごい!
画像1

2年 体育科「パスゲーム(2)」(2)

 パスをもらってからすぐにシュートを打つ練習もしました。次の時間からは試合をしていきます!
画像1
画像2

2年 体育科「パスゲーム(2)」(1)

 この日はシュートの練習をしました。守っている人がいる時にはどんなシュートがよいのかを考えました。
画像1
画像2
画像3

2年 タブレット学習(3)

 授業の最後には,アンケートに答えました。結果を見てみると,「難しかったけど,楽しかった!」という人が多かったです。便利な道具にどんどん触れて,正しく使えるようになりたいですね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

学校の沿革

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp