京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:0
総数:251625
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

4年 国語「自分だけの詩集」

画像1
画像2
画像3
今日でついに自分だけの詩集が完成しました。

仕上げにマスキングテープで飾りつけをしたり色付けをして,一人一人ていねいに仕上げることが出来ました。

出来上がった子ども達はとてもうれしそうで,すぐに友達と読みあっていました。

【5年生】割合テスト

画像1
画像2
 たくさん頑張った割合のテストをしました。自分で関係図を書いて,立式している姿を見て,力がついてきているなと嬉しかったです。最後までしっかり見直しをしている人もいました。この頑張りをこれからも続けていきましょう!

【5年生】あいさつ運動

画像1画像2
 今日があいさつ運動最終日。雨が降る中でしたが,元気のよいあいさつがたくさん聞けました。これからも,元気で気持ちのよいあいさつに溢れる小栗栖小学校にみんなでしていきましょう!

4年 プレジョイントプログラムに向けて!

画像1画像2
来週いよいよプレジョイントプログラムのテストをおこないます。

それに向けて今日は昨年の問題を解きながら,どんな問題が出てくるのか,どのように答えたらいいのかをみんなで確認しました。

やる気スイッチが入った子がたくさんいたので,来週のテストを頑張ってほしいです!

2年 一週間のふり返り

 一週間が終わりました。寒さも厳しくなる中,大きなケガや病気がなく,みんなが元気に登校してくれていることが何より嬉しいです。
 授業中には,たくさんの子が手を挙げ,「がんばろう!」「できるようになろう!」という気持ちを感じます。掃除の時間には,誰一人手を抜くことなく,一生懸命掃除をする姿がすてきでした。日々,成長していく子どもたちの姿を見ていると,とても嬉しい気持ちになります。
 来週も元気いっぱい頑張ります!
画像1

2年 おぐりすっこリサーチ

 おぐりすっこリサーチをしました。2年生の結果を見ていると,夜,寝る時間が遅い子が多いようです。子どもたちは「○○のところを直さなあかんわ〜!」と言いながら,自分の生活をふり返っていました。
画像1
画像2

2年 算数科「はこの形」(3)

 箱が完成した子どもたちはとても嬉しそうな表情でした!授業の最後には,自分が作りたい形の箱を作りました。
画像1
画像2
画像3

2年 算数科「はこの形」(2)

 箱を組み立てている様子です。組み立てる前に「展開図」を作っている子もいました。すばらしい!
画像1
画像2

2年 算数科「はこの形」(1)

 工作用紙を使って,箱の形を作りました。「教科書を見てその通り…」ではなく,問題文を読み,どのような形の面がいくつ必要なのかを話し合ってから箱を作り始めました。できた面をどのようにくっつけるのかが難しかったようですが,友達と意見を交換しながら作ることができました。
画像1
画像2

2年 英語活動 Unit2「サラダで元気」

 野菜の言い方について学びました。集中力ゲームでは,言われた野菜を順番通りに並べることができていました。すごい!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

学校の沿革

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp