京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:58
総数:813653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「給食」スタート!

画像1
画像2
昨日までは午前中授業でしたが,今日から子ども達の大好きな給食が始まります。
今日の献立は,「ごはん」「ごまめ」「煮しめ」「京風みそしる」でした。そうです。今日は『なごみ献立』です。この冬休み中に家で食べた人も多い「お正月料理」です。
「ごまめ」は,家ではよくフライパンで作りますが,学校では,スチームコンベクションオーブンで作ります。パリッとした食感がとてもおいしいです。

2年生 ボールけりゲーム

画像1
画像2
画像3
体育の学習で,「ボールけりゲーム」を始めました。
まずはルールを覚えて,チームで練習をしました。その後,練習で試合を1回行いました。前半と後半の間には,チームで作戦タイムをします。「こんな風にしたら?」「さっきの良かったからもう1回!」と,しっかり作戦も考えられました。
次は来週,寒さに負けずがんばりましょう!

1年生 お店屋さんを開こう!

画像1
画像2
画像3
お店と商品を決めて,その名前を看板やカードに書いて準備をしました。実際にはあまり無いようなおもしろいお店もたくさんあって,みんなとても楽しそうでした。今回は商品を1人5つまでとなっていたので,どのお店のどんな商品にしようか,悩みながらお店を回っていました。

2年生 冬を見つけたよ!

生活科の学習で,「冬」ならではの身近な自然を観察しました。今日は寒波の影響で,朝からとても寒い1日になりました。百年池も凍ってしまい,子ども達が「冬見つけた!」と,様子を観察してプリントに記入していました。
画像1

今日の6くみ 百年池が凍ったよ!

画像1
画像2
朝,窓を開けて百年池を見ると,水面がすべて凍っているのを発見しました。
「池が凍っているよ!」と声をかけると,とっても寒いにもかかわらず,何人かの子どもたちが外に行き,池の氷を見たり,実際に触れたりして冬を感じることができました。
氷は厚さ1.5cmほどもあり,午後になっても凍っているところがあるほどでした。

今日の6くみ 海洋教育出張授業 2回目

画像1
画像2
劇団の方々による,海のお芝居の学習の二回目がありました。
今日は,劇の練習を中心にしました。
子どもたちは,それぞれが決めた海の生き物の他に,みんなで一緒に波の役をしました。
かがんでさざ波を表したり,立ち上がって荒れ狂う波を表したりしました。
本番で使うかぶりものを見て,来週が楽しみな様子の子どもたちです。

1年生 みんなの「にこにこ」見つけたよ!

画像1
画像2
冬休みの宿題にもなっていた「みんなのにこにこ大さくせんインタビュー」でインタビューしたり見つけたりしたことを,発表しました。前回,学校では出てこなかった「にこにこ」も出てきて,こんなときもみんなが「にこにこ」になるのか!と,新しい発見もできました。これからもっとたくさんの「にこにこ」を見つけ,増やしていきたいと思います。

1年生 いらっしゃいませ!!

画像1
画像2
画像3
国語「もののなまえ」の学習で,今日は『売る』人と『買う』人の言葉を考えました。これから予定をしているお店屋さんに向けて,お店の人役,お客さん役に分かれて,言葉を話す練習もしました。
どんなお店ができあがるか楽しみですね!

放課後まなび教室の参加予定表等を配布しました

本日,放課後まなび教室に参加している児童に対して,参加予定表と参加カード,習字教室申込書(こちらは3年生以上)を配布しました。


参加予定表は,1月12日までに担任の先生か放課後まなび教室のスタッフにご提出ください。

また,参加カードには,参加する日の保護者欄にサインか押印をお願いします。参加が確定している場合は,まとめて押しておいていただいても結構です。


よろしくお願いします。.

今日の6くみ 3学期が始まりました!

画像1
画像2
画像3
あけましておめでとうございます。
新しい年になりました。3学期も,元気に頑張る6くみの子どもたちの様子をお伝えしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

3学期初日の今日は,始業式のあと,いつも通りの朝の会をしました。
今日の予定を確認したあと,新年初ダンス!
久しぶりのダンスにノリノリで体を動かしていました。

2時間目には,移動図書館「こじか号」へ本を借りに行きました。
こじか号の職員さんに「今年もよろしくお願いします!」と挨拶をして,本を借りました。

3時間目には,国語・算数大会をしました。
ひらがなや数字の聞き取りや書き取りなど,今までのおさらいをしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28 1年校内研究授業
2/1 朝会

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp