![]() |
最新更新日:2025/08/30 |
本日: 昨日:45 総数:700127 |
給食室より![]() ・玄米ごはん ・牛乳 ・チキンカレー ・小松菜のソテー 今日は,給食週間の取り組みの,『ハッピーキャロット』の日でした。 各クラスカレーの中に2つ,星型の「ハッピーキャロット」が入っていて,入っていた人には,給食委員さんが作ってくれた手作りの『しおり』のプレゼントがありました。 『チキンカレー』は,玉ねぎ・鶏肉・人参を炒めて,じゃがいも・チーズ・トマトピューレを加えて煮,別の釜でバター・小麦粉を炒めてカレー粉・脱脂粉乳を加えて作った手作りのルー・フルーツチャツネ・ヨーグルト・バーベキューソース・ウスターソース・しょうゆ・塩・こしょうを加えて,じっくり煮込んで仕上げました。 『小松菜のソテー』は,人参・小松菜を炒めて,塩・こしょう・醤油で調味して,仕上げました。 子供たちから,「『チキンカレー』は,濃厚のカレールーと具材との相性が良くて,とっても美味しかったです。「ハッピーキャロット」が入っていて,うれしかったです。『小松菜のソテー』は,小松菜の緑と,人参のオレンジの彩りが良くて,食感も良くて,美味しかったです。」と,感想をくれました。 おいしい給食
小学校に入学していろんな給食を食べました。「今日の給食は何だろう?」と毎日,献立を楽しみにしている子もたくさんいます。そんな給食をおいしくいただき,残さず食べるにはどうしたらいいか考えました。職員室前には,各クラスで考えた給食標語も掲示されました。
![]() ![]() いろんな仕事
スポーツ選手,警察官,芸能人,保育士など,子ども達はいろんな職業を知っていました。自分たちの生活はいろんなお仕事をしてくれている人々に支えられています。今日は,たくさんのお仕事の中から自分が興味をもった仕事を1つ選びました。
![]() 初めてのカッターナイフ
図工の時間には,カッターナイフの使い方を学習しました。机が傷つかないように台を置くこと,使わない時は刃をしまうこと,まっすぐ切るために紙を動かすこと等,気を付けることをたくさん知りました。その後,実際にカッターナイフを使って紙を切ってみました。
![]() ![]() おかゆのおなべ
教科書を読んで,どんな人が出てくるのか,どんなお話なのか,考えて書いたものを読み返して,お直しをしました。出来上がった下書きをもとに次の時間から清書していきます。
![]() テスト
午後から算数のテストをしました。学習してきたことを思い出しながら集中して問題を解いていました。
![]() ![]() 国際交流のさかんな舞鶴市
京都府の北にある「舞鶴市」は,外国との交流がさかんだそうです。そこで,これからの社会の時間に「どんな交流をしているのか」きっかけや交流の様子を調べていくことにしました。
![]() ![]() ![]() 赤ちゃんもごはん食べているよね
道徳の時間には,おなかの中にいる赤ちゃんの様子を想像しながら,新しい命について考えました。おなかの中の赤ちゃんに対して「早く生まれてきてね」「生まれたら一緒にごはん食べようね」といった優しい思いが聞かれました。
![]() ![]() ![]() 紹介したいあそび
国語の教材「おにあそび」の学習をして,ほかにも自分が興味あるあそびが出てきました。今日は,資料をもとにどんな遊びなのかみんなに紹介するために調べました。
![]() ![]() にこにこ大さくせん
先生やおうちの人がニコニコしてくれるように考えたニコニコ大さくせんの振り返りました。「ニコニコを見つけられてよかった」「一緒にニコニコしてくれてうれしかった」「みんながニコニコしたら心が温まった」などやってよかったという意見がたくさん聞かれました。
![]() ![]() |
|