京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up3
昨日:182
総数:672155
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

4年生 算数科「小数のかけ算やわり算」

 あまりのあるわり算の筆算で,答えをどのように確かめればよいかを学習しました。ノートにしっかりとまとめて,練習問題に取り組んでいました。
画像1
画像2

4年生 国語科「ウナギのなぞを追って」

 「ウナギのなぞを追って」を読んで,自分の興味をもったところを中心に要約をしていきました。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育科「ソフトバレーボール」

 ソフトバレーボールを行いました。距離を取りながら,声をかけ合って活動をしました。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科「家族の時間」

 家族でのだんらんの計画を考えて話し合いました。それぞれの考えを交流して,実践できることを考えました。
画像1
画像2
画像3

5年生 国語科「あなたはどう考える」

 自分の意見文で交流をし,友達からもらった意見をもとにさらに考えを深めていました。
画像1
画像2

正門前の花

 正門前には,今の時期に咲く花が植えられています。色鮮やかに咲いています。
画像1
画像2
画像3

1年生 よみきかせ

 今日の朝読書の時間には,図書委員会のお兄さんが読み聞かせに来てくれました。「100円たんけん」という本で,100円で買えるものを商店街のいろいろなお店で尋ねるお話でした。ピーマンだと5つ。お寿司だとサーモン1かん。ケーキは買えませんでしたが,「20度分(ちょっと難しいね)」ということでした。
 図書ボランティアさんや委員会のお兄さん,お姉さんなど,いろいろな人に読み聞かせをしてもらう機会があり,子どもたちも楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科「小数のかけ算やわり算」

 小数のわり算の筆算の仕方について考えました。わる数が2ケタで,小数点がどの位置につくのかを学習しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 図画工作科「版画」

 一版多色版画に取り組み,丁寧に色を塗りながら作品を仕上げています。
画像1
画像2
画像3

6年生 図画工作科「版画」

 版画に取り組んでいます。彫る方向などを考えながら版を作っています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/27 4時間授業
1/28 漢字検定14:45〜
1/29 ときわぎタイム1年
2/1 児童朝会・こころの日
クラブ
下校時刻変更・クラブ(最終)
2/2 図書ボラ読み聞かせ1〜4年

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp