京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up91
昨日:145
総数:307775
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月に入りました。梅雨も明け、暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

わくわくプレイランド

図画工作の学習でわくわくプレイランド〜ビー玉のぼうけん〜を作成しています。

初めて電動糸のこぎりを使いました。
最初は触るのもドキドキしていましたが,学習の後半ではすいすいと糸のこぎりを使えるようになりました。

2組では,作品の仕上げ作業に入っています。
どんな作品ができるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ミシンにトライ!

ミシンの学習をしています。
上糸や下糸を通し,自分たちでミシンを操作します。
はじめは曲がってしまっていた縫い目も,学習を重ねると線の通りに縫えるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

お気に入りの音☆

 音楽科で,トライアングルやすず,タンブリンを鳴らし,お気に入りの音を見つける学習をしました。今週は,歌と一緒に鳴らしました。,トライアングルを響かせて鳴らしたり,すずを優しく振ってみたり,タンブリンの端のところを打ってみたりと,子ども達は工夫しながら素敵な音を見つけていました。
画像1
画像2
画像3

間隔をあけて,パスの練習をしています。(4年 体育)

体育の学習では,タグラグビーとサッカーの
パスの練習をしています。
相手がしっかり受け止めることができるようにパスをしています。

間隔をあけて取り組める活動を頑張っています。

画像1

図工展鑑賞 その2

5年生は「ほり進んで,刷り重ねて」の学習で作成した版画の作品を展示しました。

今回は残念ながら新型コロナウイルス感染症予防対策として,保護者の方に鑑賞していただけませんでしたが,お家に作品を持ち帰った際には,どんなところをがんばったのかやどんなことを題材にしたのか子どもたちにたずねてみてください。
画像1
画像2
画像3

図工展鑑賞 その1

図工展の鑑賞をしました。
それぞれの学年が一生懸命,心をこめて作成した作品をじっくり鑑賞している中で,
「この作品すごい!」
「登校班で一緒の子の作品や」
と感想の声が聴こえました。
画像1
画像2

図工展の鑑賞をしました。(4年 図工)

 各学年の作品を見て,工夫しているところなどをじっくりと鑑賞しました。また,4年生の作品「コロコロガーレ」では,友だちの作品と見比べて,これからの作品作りに生かそうとしていました。
画像1
画像2

図工展 その3

 「2年生になったら,ぼくもこんな作品を作りたいな。」と
来年を楽しみにしている子もいました。
画像1
画像2
画像3

図工展 その2

 友達の作品を見て,「細かいところまで,丁寧に作ってあるね。」
「ちょうちょの羽の模様がきれいだよ!」と良いところをたくさん見つけていました。
画像1
画像2
画像3

図工展 その1

 今日は図工展で,作品を鑑賞しました。
他学年の素敵な作品が展示してあり,子ども達は「うわぁ!すごい!
いっぱい絵がある!」と驚いていました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風等緊急時の措置について

家庭学習のために

家庭学習用ビデオ

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp