![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:31 総数:529111 |
バスケットボールをしました。
5年生は体育の時間に,ボール運動としてバスケットに取り組んでいます。グループごとに,少し離れたところからパスを繋ぐ練習をしたり,シュートの練習をしました。
ボールの操作に加え,チームで作戦を立てて実践していきます。みんなで協力してボールをうまくつなげられるように,声を掛け合いながら活動していました。 ![]() おみせやさん,開店しました♪
1年生が国語の学習で取り組んできたおみせやさん,商品を沢山準備していよいよ開店です♪
活動の前に,お客さん役のときの話し方,店員さん役のときの話し方を確認していました。どのお店も元気いっぱい! 楽しそうな様子を見ていると,可愛い店員さんが「何をお探しですか?」「私のお店はボールがおすすめですよ!」ととても上手に宣伝してくれました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 朝から学校のまわりを掃いていると,雪がとちらちらと降るとても寒い日でした。こんな日に温かい味噌汁…有難いですね。 さんまは,内臓を取ったものを干していますので,水分が抜け,旨味が増しています。スチームコンベクションオーブンで,香ばしく焼けていました。 今日のおさかなは食べられているのかなと1年生の教室をのぞくと,身から上手に骨を外して食べている子,骨もしっかりと食べている子,様々でしたが,どの子も前を向き,『もぐもぐタイム』のルールを守っていました。1年生,3クラスとも,マナーがよかったです。食べ終えるとすぐに,マスク袋からマスクを取出し,着用していました。 しっかりと食べ,ルールやマナーを守ってくれている様子に,嬉しく思いました。 今日の給食もおいしくいただきました。ご馳走様でした♪ きゅうこんの かんさつ![]() 色や手触りを確かめながら,球根の絵を描き,色を塗り,分かることをかいていきました。芽や皮など,細かいところまで丁寧にかいていました。 次は,球根を植えていきます。どんなきれいな花が咲くか楽しみですね。 いろいろうつして
3年生は,図画工作科で,身近な材料を使って版をつくり,自分の好きなものを刷って表現する活動を行っています。
毛糸の柔らかさや段ボールのでこぼこなど,材料のもつ良さに注目し,版をつくっていました。材料の組み合わせをいろいろ試し,自分の納得のいく組み合わせを探していました。 ![]() ![]() ものの温度と体積![]() ![]() 次に,「金属は温度が変わると体積も変わるのか」を予想し,実験手順を確認しました。金属の玉を輪に通し,通りぬけることを確認し,その後,金属の玉をガスコンロで加熱し,同じ輪に通るかどうかを調べました。 固くて重い金属も体積が変わることに子どもたちは大きな驚きを感じていました。 4年生のみんなは緊張感をもって,正しく安全に実験を進めることができていました。 今日の給食パート2![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() いろいろな材料で形を写してみよう!
1年生は図画工作の時間に,いろいろな材料を絵の具を使ってスタンプする活動をしました。
どんな形が出てくるかわくわくしながら,取り組んでいました。小さな野菜を押して,かわいい水玉模様を作ったり,四角い形をいかして乗り物を描いたり,自分で思いついたことを次々に試すことができていました。 おうちの方,材料の準備のご協力,ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() てこのはたらき![]() ![]() おもりの重さや位置をどうするか班で相談しながら,実験の計画をたて,検証していきました。最後には,てこのきまりを使うと,人の力でもダンプトラックを持ち上げることができることを知り,子どもたちは驚いていました。 |
|