京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:44
総数:535886
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

身体計測

画像1画像2
なかよし学級,低学年から始まった身体計測。
今日は,4年生でしたが,どの学年も,
静かに距離をとって並び,
落ち着いて計測してもらっている姿は,
たいへん立派でした。

生まれたばかりの赤ちゃんの平均は,
およそ,体重3000グラム,身長50センチメートル。
今の体重,身長とくらべると,
成長したことがよくわかりますね。

3年 がんばって覚えています!

画像1画像2
 音楽の学習では,音楽記号を勉強しています。
 ト音記号や,全音符など,覚えることがたくさん。

 そこで,子どもたちお手製のカードでかるたをしました。
 楽しみながらもがんばって学習しています。

3年 「火事をふせぐ」 その2

画像1画像2画像3

 消火や消火するときに使うグッズを持つ体験をさせていただきました。

 ホースからはすごい勢いで水が出て,水の勢いに耐えるだけでも大変でした。
 消火グッズもとても重く,「これで走って駆け付けると思うと大変や。」と感心していました。


 自分たちの命を守るために,懸命に働いてくださっている消防隊員の方々に感謝の気持ちをもって,今後も勉強していってほしいと思います。


3年 「火事をふせぐ」 その1

画像1画像2画像3

 社会科では「火事をふせぐ」学習をしています。

 25日(月)には,西大路出張所の消防隊員の皆さんが来ていただき,消防の仕事について教えてもらいました。


 本物の消防車での登場に興味津々でした。

Let's enjoy English !

画像1画像2画像3
ALTのザック先生による外国語活動の学習が急きょ決まり,子どもたちはドキドキわくわくの様子でした。

ザック先生のリズミカルな流れにリードされ,次第に子どもたちもリラックス。

happy, sleepy, fine など自分の様子を表す言葉や,色を表す言葉について紹介していただきました。

カラーカードを使ったゲームや,教室にある色探しゲームも楽しみました。

1年 図画工作科「ならべてならべて」

画像1画像2
学校にある材料を並べて,色々な形をつくりました。
「うちわでかみのけをつくったよ。」
「卓球ラケットの赤でほっぺたにしよう。」
と,想像を膨らませながら楽しそうに活動していました。

最後には,みんなで大きな迷路をつくりました。

ハッスルタイム!!

今週のハッスルタイムは4年生が外遊びでした。

4年生だけで運動場を広々と使えるので
みんなとても元気に走り回っていました。

「ふえおに」や「けいどろ」など各クラスで楽しく遊びました。
普段の休み時間は教室で過ごす子も外に出て遊ぶいい機会に
なりました!

画像1画像2

学校沿革史

保健室から

画像1画像2
本来なら,検診の時に保健室で行う保健指導ですが,
今年度は,新型コロナウイルスの感染拡大防止のため,
行うことができていませんでした。

そこで,本日は養護教諭が2年生の教室に行って,
「服のあたたかい着方」について,指導を行いました。
 ・体温調節ができるよう重ねて着ること。
 ・違う形や素材の生地を適切に組み合わせる。
などのポイントについて話し合いました。

1月20日から節分までは二十四節気の大寒で,
例年なら,1年でも一番寒い時季です。
しかしながら,最近は,暖かい日や寒い日があり,
体調も崩しやすいです。

あたたかい服の着方を考えながら,うまく体温調節をして,
寒い冬を乗り切ることができるといいですね。



チューリップの球根

画像1画像2
1年生が,昨年の12月に植えた
チューリップの球根から
芽が出てきました。
まだ,真冬の1月ですが,
春に花を咲かせるための準備は,
すでに始まっているんですね。
どんな色の花を咲かせるのか楽しみです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育構想図

学校だより(朱一だより)

その他のたより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

4中9小 小中一貫教育(よんきゅう絆プロジェクト)

各種書式

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp