志望動機を述べる【3年生面接練習】
3年生では,今日から面接練習が始まりました。これまでの学校では,集団面接のスタイルがほとんどだったので,個人面接の練習スタイルは,私も初めてです。一人ひとりに合わせた指導ができるので,とても良い経験をさせてもらいました。私が担当した男の子たちは,どの子も自分がなぜこの学校を選んだのか,しっかり話してくれました。自分の将来を語るときにも,お父さんのお仕事を見て将来の仕事を考えていたり,まだ定まってはいないけれど,自分の好きなコンピュータや理科の学習を生かしたいと考えたりと,一所懸命,言葉を選びながら話してくれている様子に,とても好感を持ちました。
メラービアンの法則を知っていますか?人は見た目と声のトーンで9割印象が決まる,というお話です。それだけに,みんな身だしなみやあいさつ,声の大きさは整えてくるでしょう。だからこそ,勝負は残り1割の「言葉遣い」「話す内容」で決まります。自分が日頃からどんなことを考えているか,どんな言葉遣いで話しているかが,本番に表れてきます。だからこそ,自分を知ってもらいたいという思いと,それを実現するための日頃の行動を今一度整えて,自分の良さを目いっぱい面接で出してもらえればと思います。頑張ってください!応援しています。
【学校の様子】 2021-01-26 17:27 up!
2年生の歩み その1
2階から3階の踊り場に,2年生の2学期を振り返る掲示物が登場しました。取組の中では,代表の人たちが中心となって,活躍してくれたことがよくわかります。
【学校の様子】 2021-01-25 20:10 up!
2年生の歩み その2
これまで取り組んできたことを振り返る,良い掲示物です。ぜひ眺めてみてください!
【学校の様子】 2021-01-25 20:09 up!
単元テスト【1年生社会】
今日は,1年生社会科で「単元テスト」が行われました。歴史の学習を振り返っていますが,成果はどうでしたか?社会科は「暗記科目」と思われがちですが,学習したことをみんなで話すと,いい感じで物語が頭に出来上がってきますよ!
【学校の様子】 2021-01-25 20:07 up!
英検【今年度ラスト】
今日は英検の日,3級4級の試験に8人の皆さんが挑戦しています。まずは,筆記テスト。後半からリスニングテストが始まります。日頃取り組んでいる成果を発揮して,良い結果になることを祈ります。なお,英検資格は,後で必ず活きてきますので,今後もどんどんチャレンジしてくださいね!
【学校の様子】 2021-01-23 09:58 up!
単元テスト【1年生数学】
5時間目,1年生数学では単元テストが行われました。単元の学習が終わるたびに,その振り返りをすぐ行う単元テストも,だいぶ定着してきました。定期テストで,長い範囲を一気に挑戦するよりも,理解できたかどうかをこまめに確認することができる点で,単元テストは有効です。ただし,きちんと毎日振り返りをしているかどうかが,成功のカギです。結果は,来週のお楽しみですね!
【学校の様子】 2021-01-22 19:09 up!
アンサンブル【2年生音楽】
アンサンブル,それは合奏のこと。その言葉を聞いた時,驚きました。なぜなら,彼らが持っていたのは「カスタネット」だから。でも,先生は言いました。「リズムを重ねる」と。そうか,重ねることで深みが生まれるならば,カスタネットの音を幾層にも重ねることがうまくできれば,アンサンブルが成立するわけだと。さて,結果はいかに!?
【学校の様子】 2021-01-22 19:05 up!
3年生学年末テスト【2日目】
昨日から,3年生学年末テストが始まりました。3年生最後の定期テストであるとともに,進路に関わる大切なテスト。皆さん真剣度が,さらに高まっていました。あと1日ありますが,自分がやり残したことがないように,精いっぱい取り組んでもらえればと思います。頑張ってください!
【学校の様子】 2021-01-21 14:41 up!
粘り強さ【5組体育】その1
今日の5組さんの体育は,テニスとサッカーです。それぞれ先生を相手にラリー,リフティングに取り組みました。双方に共通して言えることは「粘り強い」。
【学校の様子】 2021-01-21 14:39 up!
粘り強さ【5組体育】その2
何度も何度も挑戦して,あきらめずに食らいつく。すると,リフティングがつながったり,ラリーで打ち込まれたとき,上手に腕をたたんで打ち返したりと,うまく対応できるようになっています。「粘り強く」「自己調整」する力,しっかり身についていますね!
【学校の様子】 2021-01-21 14:37 up!