京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:96
総数:505583
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★理科★水溶液の液性!(2020/11/04)

画像1
画像2
画像3
★理科★水溶液の液性!(2020/11/04)

水溶液の液性を調べよう!

リトマス紙を使って,液性を調べる学習がはじまります!

酸性
中性
アンモニア性

リトマス紙がどう変色したら何性になるのかな?


★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

 家庭内感染が拡大しているようです!
 大人から子どもへの傾向があるようです!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★学校★教室TopPage!(2020/11/02)

画像1
画像2
画像3
★学校★教室TopPage!(2020/11/02)

11月2日 ユネスコ憲章記念日

1946(昭和21)年,ユネスコ(国連教育科学文化機関)が発足!
日本は1951(昭和26)年に加盟!
ユネスコは,教育・科学・文化を通して各国間の協力を促進し,世界の平和と安全に貢献することが目的!


★世界の子育ての知恵から

◆思考力をつけるには!

★失敗を成長の糧にする!

悲しいことに,随分前から,家庭や教育現場では,
子どもたちが失敗し,試行錯誤できる機会をうばってしまうようになりました!

失敗,挫折を知らずに,大人になっていくことに恐怖を覚えませんか?

子どものころから,心と体に失敗という抗体を作っておくことが大切ではないでしょうか?

どうやって?

1)先回りをしない!

2)失敗談を伝える!

3)自分で目標を決めさせる!

4)もっとがんばれ!と言わない!

5)失敗=改善の機会!と理解させる!

6)ふりかえるクセをつける!

言うは易く行うは難し!
為せば成る、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり!

★いつも人を思いやるやさしさをもとう!

人は,自分には思いやりを持って接してほしいと思うのに,しかし,他人には,どうでしょう?

新型コロナ禍であるからこそ,お互いに,おもいやるやさしさが大切でしょう!

昨日の文化の日,元気とやさしさをもらった動画を紹介します!

コロナ禍で,活動や発表の場を失ってしまった、全国の高校ダンス部を応援するためのプロジェクト!
全153チーム!3959人!の高校生から集まった動画!

◆スッキリ ダンスONEプロジェクト
元気とやさしさをもらえりかも!


★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

家庭内感染が拡大しているようです!
大人から子どもへの傾向があるようです!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★理科★水溶液の性質!(2020/11/02)

画像1
画像2
画像3
★理科★水溶液の性質!(2020/11/02)

5本の試験管に水溶液!

1)食塩水
2)炭酸水
3)アンモニア水
4)塩酸(うすい)
5)石灰水

今までの学習で特定できた水溶液は,以下のもの!

A・炭酸水!
B・?
C・?
D・アンモニア水!
E・?

今日は,

ここから

石灰水

食塩水

を特定する実験です!

まず,
A・炭酸水!
を使って
石灰水を特定します!

その後
食塩水を特定します!

子どもたち,この実験計画で,みごと特定することができました!

★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

 家庭内感染が拡大しているようです!
 大人から子どもへの傾向があるようです!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★6年★給食準備中の読書!(2020/11/02)

画像1
★6年★給食準備中の読書!(2020/11/02)

給食準備時間中に読書する子がたくさんいます!

ひとりのとても熱心に本を読んでいる子に注目!

読んでいる本が!

感性の育て方!

なるほど!
6年生にもなると,こういった本も読むようになるんだ!

学校では教えてくれない大切なことシリーズの本でした!

★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

 家庭内感染が拡大しているようです!
 大人から子どもへの傾向があるようです!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★学校★シェイクアウト訓練!(2020/11/02)

画像1
画像2
★学校★シェイクアウト訓練!(2020/11/02)

京都市シェイクアウト訓練に参加しました!

緊急地震速報(教頭先生の放送)を合図に,
地震の揺れから身を守る
3つの安全行動をとりました!

1)姿勢を低く保つ!
2)頭を守る!
3)動かない!を約1分間実施!

1年生の子どもたちにとってははじめてのシェイクアウト訓練
先生の指示をしっかりきいて訓練に参加できていました!

◆京都市シェイクアウト訓練
https://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/page/000027...


★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

 家庭内感染が拡大しているようです!
 大人から子どもへの傾向があるようです!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★学校★教室TopPage!(2020/11/02)

画像1
画像2
画像3
★学校★教室TopPage!(2020/11/02)

いよいよ,11月!
November!
秋! 本番!

11月2日 キッチン・バスの日

2005年にキッチン・バス工業会が制定!
キッチンの頭文字「K」はアルファベットの11番目,バスの「B」は2番目であることからこの日になった!

★思うは,まねく!

だったらこうしてみたら

で 夢は かなう

「思う」という行為が,
状態を「招く」のです!

いいことを思えば,
いいことが!
悪いことを思えば,
悪いことが!

明日は,休日!
文化の日!
どうぞ,下のリンクをお楽しみください!

◆思うは,まねく!(植松努)


http://scienceandtechnology.jp/archives/20149

https://nvc.or.jp/interview/2800

★世界の子育ての知恵から

◆思考力をつけるには!

★考えるきっかけをつくる!

どうやって???

1)答えをおしえない!

 どう思う?
 なんでだろうね?

 とといかける!

2)質問させる!

3)あえて反論する!

 それって本当かな?

子どもに考えるきっかけをつくる!
あれこれ考える事の楽しさを!

言うは易く行うは難し!
為せば成る、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり!

★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

家庭内感染が拡大しているようです!
大人から子どもへの傾向があるようです!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp