京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up4
昨日:58
総数:431002
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

【4年生】資料を整理して

画像1画像2画像3
たくさんあつめた情報を表にまとめて整理するという学習に取り組んでいます。細かい作業に苦しみながらもみんな一生懸命頑張っていました。

1年生 むかしあそび

1年生は生活科で「むかしあそび」の学習をしています。今日は,けん玉をしていました。とても難しい技をする子,「もしかめ」を高速でする子,なかなかお皿にのせられない子と様々でしたが,それぞれとっても楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

6年生 くるくるクランク

6年生が図画工作でくるくるクランクという学習に取り組んでいます。クランクのしくみを使った動きで,何の動きを表せるかじっくり考えながら学習していました。いろいろ試しながら,いい作品を仕上げてくださいね。
画像1
画像2
画像3

5年生 いいかんじ

5年生は自分で選んだ漢字からイメージしたことを絵に表していました。一人一人,イメージする絵や色が違うので,見ていて楽しかったです。みんなで鑑賞し合うのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

2年生 ひろがれ わたし

生まれたころの体の様子や名前の由来,おうちの人が名前に込めた想いなどをまとめていました。写真も貼ってあって,かわいく,たからものになりそうですね。
画像1
画像2

2年生 長さの計算のしかたを考えよう

2年生は長さのたし算やひき算をしていました。cmもmmもまじっていて難しいですが,がんばって計算していました。
画像1
画像2

給食室から 給食週間(2)

校内には,今年度の給食週間の取組である標語や調理員さんへのメッセージが掲示されています。自然の恵みや給食に携わっている人々への感謝などがつづられています。
画像1
画像2

給食室から 給食週間(1)

今週は,給食週間でした。
給食だよりをみて給食の歴史を知ったり,給食に関わってくださっている方々に感謝したりしました。
画像1
画像2
画像3

学校沿革史

「学校沿革史」を掲載しました。右側の「配布文書」または以下のリンクからご覧いただけます。

学校沿革史

重要 お礼とお願い

 この度の新型コロナウイルス感染症に伴う対応につきまして,保護者の皆様,地域の皆様には,ご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございました。
 さて,新型コロナウイルス感染症は,誰もが感染しうる病気です。感染した人がつらい思いをするようなことがあってはなりません。しかし,感染した人への差別や偏見,誹謗中傷,インターネットやSNSでの個人情報を特定するような悪質な書き込みが,残念なことに絶えないようです。
 子どもたちには,相手を思いやる気持ちを大切にし,差別や偏見・誹謗中傷につながるような言動がないように,また噂話や不確かな情報に惑わされることがないように指導してまいりました。今後も継続して指導してまいります。困っている人がいたら,相手の気持ちを感じ取って,直接手を触れることはできなくても,言葉や心で手を差し伸べることができる。そんな心優しい日野の子に育ってくれることを願っています。
 保護者の皆様におかれましても,子どもたちを温かく見守っていただければ幸いです。子どもたちが心も体も安心・安全に過ごせますよう,今後ともご協力のほど,よろしくお願いいたします。
 最後になりましたが,保護者の皆様,地域の皆様も体調管理にはくれぐれもお気をつけください。

                        京都市立日野小学校
                        校長  前川 文孝
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

健康面

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp