京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up4
昨日:207
総数:624030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

隔日登校 2週目 Aグループ 3

 今日の給食は…

  麦ごはん
  牛乳
  おからさば丼(具)
  トマトだご汁

です。

 さて,初めての給食…。1年生は,好き嫌いなく最後まで食べられるかな?

画像1

隔日登校 2週目 Aグループ 2

 今日から給食が始まりました。
 子どもたちだけではなく,私たち教職員も大変楽しみにしていました。

 初めての給食ですが,感染予防の観点から手洗い・消毒・配膳の工夫を徹底して,準備をしました。
 また,本校の形状の問題もあるために密を避ける観点から,給食室前で教頭先生や養護の先生に誘導してもらいながら,給食を取りに行きました。


画像1
画像2
画像3

隔日登校 2週目 Aグループ 1

 先週は,久しぶりの学校再開でしたが,おかげさまで大きな混乱もなく,多くの子どもたちが学校に登校し,元気なお顔を見せてくれました。

 今朝,校門での登校指導を終え,職員室に戻ろうとすると,1年生の男児が,
「校長先生,見て,見て〜!ぼくのアサガオ,もう芽が出てるよ!」
と興奮しながら,話しかけて来てくれました。

 1年生は先週,アサガオの種をまいたばかりです。もはや芽を出したタネがあるのですね。見ると,数人の鉢に小さな芽が顔を出していました。

 これまた,アサガオの生長も人の成長と同じですね。
 
    〜みんなちがって みんないい〜

 まだ,芽が出ていない1年生の皆さん,もう少し待っててくださいね。きっともうすぐかわいい小さな芽に出会えますよ。


画像1
画像2
画像3

歯と口の健康週間です

 6月4日〜6月10日まで「歯と口の健康週間」です。いつも以上に歯みがきをがんばってください。

 そう言いながらとても申し訳ないのですが,しばらくの間,給食の後の歯みがきをひかえてもらえたらと思っています。理由は,手洗い場に人が集まってしまうから,それとシャカシャカしているうちに飛沫が飛んでしまうかもしれないからです。
 みんなを守るための歯みがきなのにこんなお願いをするのは本当につらいのですが,しばらくの間,協力してもらえたらと思っています。その分,家でていねいにみがいてくださいね。

 早く感染が落ち着いて,学校でもしっかり歯みがきできますように!!
画像1

かんばん かんせい!!

画像1
画像2
 今日の生活単元学習は「畑のかんばんを完成させよう!」。

 B班の2年生と3年生が,A班の4年生がつくりはじめたかんばんの続きに取組みました。

 テレビに映し出された,枝豆やピーマンの写真を見ながら,ことばや絵を描き,ラミネートをしました。

 完成した看板をおいてみると,畑のお世話や野菜の観察が,より楽しみになりまりました。

わかば学級 畑の看板 完成

 2年生,3年生,4年生の4人が 野菜の名前を書いて 畑の看板を

 作ってくれました。

 これで 何を植えているのか 誰が見ても わかりやすくなりました。

 ありがとう。

 
画像1

わかば学級 1年 朝顔のたねを まいたよ

 昨日はA班が 今日はB班が 自分の鉢に朝顔の種を まきました。

 黒い小さな種を 1粒ずつ指でつまんで 穴に そっと入れました。

 最後はじょうろを取りに行って 水をたっぷりあげました。

 来週には 芽が出るかな・・・ 楽しみですね。
 
画像1画像2

4年生 理科 春のようす観察

画像1
画像2
画像3
 今日はB班の登校日でした。

 理科「季節と生物 春の始まり」の学習では,ツルレイシや桜の木,生き物の観察をしました。

 ツルレイシの葉を見て,「あ,これが子葉で,こっちが本葉だ!」と言っていたり,隣の畑のキャベツに付いている卵やアオムシ,飛んでいるチョウも見つけたりしていました。

 桜の木を見てみると,「おお,始業式のころに比べてすごく緑が濃い。」と言っていたり,「ここに実がある,つぼみがある。」と見つけたりしていました。

 また,1年間,季節ごとの観察をしていきたいと思います。

 さて,本日のアルファベットクイズです。
 今日は「I」です。「小文字」は「i」ですね。

 写真には「i」から始まるものが3つ写っています。

 1つは「ink」(インク)…赤ペンのインクです。

 2つ目は,「ice」(氷)…暑くなってきたので水やお茶を冷たくして飲みたくなりますよね。

 3つ目は,・・・見つけられたでしょうか。社会でも学習しましたね。答えてみてください。


前回の答え: head (頭)


6年 身体計測がありました

身体計測がありました。密にならないように間隔をあけて座り,
藤本先生のお話を聞きました。
「みんな一緒じゃなくて,一人一人自分のルールがあっていいんだよ。」
というあたたかいメッセージのこもったお話でした。
A班もB班もよい姿勢で,しっかり話を聞くことができていました。

画像1
画像2

きょうのひらがな とくべつへん

画像1
画像2
画像3
のり
のり
のり

のりと ひとことで いっても たくさんあります。
みなさんが はじめに おもいうかんだ のりは どれですか。
ずがこうさくの じかんでは 1まいめの のりを つかいます。
ゆびで ぬりたいところに こまかく ぬることが できます。
ねんちゃくりょくが もっと ほしいときには 2まいめの
のりを つかいます。
しゅうよていを はるときなどに 3まいめの のりを つかいます。
ばめんによって つかいわけて いきましょうね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/26 スマイル(大繩)
6:PICNIK
1/27 スマイル(大繩)
フッ化物洗口
1/28 校内研(2−2) SC
高:豆つまみ大会
1/29 2:PICNIK
1・4:中間マラソン
2/1 5:中間マラソン
朝会 委員会

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp