京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up4
昨日:41
総数:697568
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

夢の車を作ろう

図工の時間には,「ゴーゴー ドリームカー」といって自分にとっての夢の車を考えました。まずは,計画書を書き,土台となる箱を組み立てます。その後,設計図をもとにして,車体に貼る色画用紙を切っていきました。
画像1
画像2

かぼちゃの つる

かぼちゃのつるが畑の外にぐんぐん伸びていきました。その時,近くにいたみつばちさんに注意されても「かまうもんかい」と言って聞き入れず,となりの畑のすいかさんも迷惑しています。それでもかぼちゃさんは「ちょっとぐらいいいじゃないか」と言って聞き入れません。みんなのことを考えず,自分のことだけ考えるのは「わがまま」じゃないかなぁとみんなで考えました。
画像1

ふゆとともだち

おせち料理や凧揚げなど,お正月ならではの料理やあそびがあります。今日の生活科の時間には,みんなで「ふくわらい」を作ってみました。目や鼻などのパーツを切り取って顔の形を描いた画用紙の上に並べていきます。「どんな目にしようかな」,「鼻の大きさはこれぐらいだろう」といろんなことを考えながら作っていました。
画像1
画像2
画像3

最後まで 2

長い距離を走り続けることはしんどいですが,これまでの練習を生かしてペース配分に気を付けることが大切となってきます。ゴールを目指し,1歩1歩あきらめずに積み重ねて,最後まで走り抜いていました。
画像1
画像2
画像3

最後まで

今日は持久走記録会がありました。先週に雨が降ったので,グランド状態が心配でしたが,きれいに乾いてくれました。走る前に自分の目標を決めておいたので,目標を達成できるように最後まで一生懸命走っていました。
画像1
画像2
画像3

ふりかえり

今日は持久走記録会がありました。走る前にどんなことをがんばるか目標を立てていました。今日は走り終わった後,目標は達成できたか,どんなことが心に残ったか,記録していました。
画像1

テストに向けて

明日は,テストがあります。それに向けて,練習プリントに取り組みました。これまでの学習を思い出しながら解くことで,つながりのあることも一緒に思い出すことができていました。明日は集中して最後までがんばってほしいです。
画像1

うなぎのなぞを追って

国語の時間には,「うなぎのなぞを追って」という教材文を読んで内容を要約したり,挿絵を入れたりしてまとめました。自分が「なるほど」と思ったことや感想も書き加えました。「ウナギの色は何色やったかな」と思い出しながら丁寧に色をぬっている子もいました。
画像1
画像2

音色を聴き取って

今日の音楽では,「アルルの女」という曲を聴きました。旋律の重なりや音の強さに気をつけながら聴きました。途中で曲想が変わったところにも気づいて,プリントに書いている子もいました。
画像1
画像2

ひろがれわたし

おうちの人からいただいたメッセージを読んで,自分が思ったことやこれからどうしていきたいか書きました。「友達を大切にできる」とか「いつも明るく元気」など自分のいいところがたくさん書かれていたので,どの子もとても嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/26 持久走記録会(参観は無し) SC
1/27 持久走記録会(予備日)
2/1 すいせん読書週間(〜5日)
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp