![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:12 総数:510247 |
社会科「情報を生かした産業」(5年)
社会科の学習の様子です。今日はプリントを活用して
これまで学習した内容について確かめていました。 ![]() 来週のプレジョイントプログラムテストに向けて(4年)
来週はとうとうプレジョイントプログラムテストです。今日も,社会・理科の復習を行いました。1学期に学習した内容も,3年生に学習した内容も,なんとなく……覚えていることがなくなるようにしておきましょう!
自信をもって,テストを受けてください。 ![]() 1月22日の給食![]() ![]() 「揚げ里いものあんかけ」は下味をつけた里いもを油で揚げ,かつおぶしでとっただし,しょうゆ,みりんで味付けしたあんをかけていただきます。里いもが苦手な児童も「今日の里いもおいしい!」と嬉しい感想を言ってくれました。 理科 「豆電球と発光ダイオード」(6年)![]() ![]() 家庭科「冬を明るく暖かく」(6年)![]() ![]() 次に繋げる(代表委員会)
様々な制限がかかる中,今できる形を考え運営してきた委員会活動。今年度の取組を来年度に生かしていくことができるように,どのようなふり返りができるのか交流しました。自分たちのことだけでなく,つながれてきた鏡山校のバトンを次に繋げるために,最後に何ができるのか,本部委員会・各委員長中心に考えていきたいです。
![]() ![]() ![]() ゆっくりかけあし(2年)
暖かい日差しの中,自分のペースで走ることができました。
以前と比べて,自分のペースをつかむことができ,前よりも走ることができた子が多くいました。 ![]() ![]() 遊びを紹介します!(2年)
国語科の「おにごっこ」の学習の最後に,作成した自分の遊び紹介文を交流しました。その中で,今日はみんなの前で発表をしました。
自分が書いたノートをもち,みんなに聞こえる声で話すことができていました。 ![]() ![]() 家庭科 「ものを生かして住みやすく」(5年)
家庭科では,整理整頓について学習をしています。
今日は「整頓」にフォーカスして,使う頻度や種類,大きさなどを考えながら,お道具箱に仕切りを作って,整頓について考えました。 今までとは違った,「使いやすいお道具箱」に生まれ変わりました。 ![]() ![]() 巨匠展にむけて作品作り(たいよう学級)![]() ![]() ![]() 上下の服を作って着させてみると,まさにスポーツ真っ最中の雰囲気がでてきました。 友達の作品のいいところを見つけて, 「○○さんの土台の色が本物の地面みたいでいいですね。」 と教えてくれる場面もありました。 |
|