![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:62 総数:436404 |
1月8日 算数コーナー![]() 1月8日 3年 算数![]() ![]() 1月8日 2年 音楽![]() ![]() 1月8日 2年 算数![]() 1月8日 1年 国語![]() ![]() ![]() 1月8日 なずな学級 算数![]() 1月8日 給食開始
冬休みが終わり,給食が始まりました。
1月8日(金)の給食は, ◆ごはん ◆牛乳 ◆関東煮 ◆もやしと小松菜のごまいため でした。 「関東煮」には,冬においしい大根を使いました。 久しぶりの給食を心待ちにしてくれていた様子もあり, 出来立ての温かい給食をとても喜んで食べてくれていました。 ![]() ![]() IM(探究算数)『どちらが広い?』![]() 正方形のAの畑とAの畑の縦の長さを1m短くして, 横の長さを1m長くしたBの畑があります。 どちらの畑の方が広いでしょうか。 IM(探究算数)【答え】『何秒でのぼれるのかな?』![]() 1階から4階に上るのに48秒かかったわけですから, 48÷4……ではありません! 図にするとわかりやすいのですが, 「1階から4階」なので3階分上ったことになります。 ですから48÷3=16となり,1階分のぼるのに必要な時間は16秒になります。 「1階から10階」に上るわけですから9階分上らないといけません。 1階分上るのに必要な時間は16秒なので,16×9=144秒 1月8日 3年 算数![]() ![]() ![]() 葉牡丹 花ことば 「祝福」「愛を包む」 算数科の単元「三角形」では,円の半径に目をつけて,どのような三角形ができるのかを考えました。一つの円の半径は,長さがみんな等しいから,かいた三角形には長さの等しい辺が二つあり二等辺三角形ができるということを学びました。 |
|