京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/24
本日:count up17
昨日:19
総数:272634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

スポーツフェスティバル その2

画像1画像2
 開会式の後,1・2年生の部を行いました。50m走とアイデア走で,みんなゴール目指して最後まで頑張りました。

スポーツフェスティバル その1

画像1画像2
 今日は,スポーツフェスティバルを行いました。開会式は,各教室でビデオ視聴し,応援団長の選手宣誓や,赤白別シュプレヒコールをしました。

創立90周年記念集会

画像1画像2
 今日,10月9日は,紫明小学校の90回目のお誕生日です。5時間目に,創立90周年記念集会を低学年,高学年と時間を分け,体育館で行いました。校長先生から紫明小学校ができるまでのお話を聞いたり,昔の校舎の写真を見たりしました。たくさんの人のおもいを受け継いで,紫明小のいいところを大切に,これからも,素敵な紫明小にしていってほしいです。

朝の読み聞かせの会

画像1画像2画像3
 今日は,ひまわり,さくら,4年,5年,6年の朝の読み聞かせの会がありました。子どもたちは,最後まで集中して話を聞き,話を聞いた後,感想を伝えていました。読み聞かせボランティアの皆様,ありがとうございました。来月は,1,2,3年生の読み聞かせになります。よろしくお願いします。

10月になりました

画像1
 今朝は雲一つない青空が広がり,吹く風も心地よく,ようやく過ごしやすい季節になりました。子ども達も,夏は登校するだけでぐったりという表情でしたが,最近は「おはようございます」の挨拶に活気が感じられます。
 
 以前あるお母さんから,子どもが家に帰ると「今日は○○が楽しかったよ。お母さんは何が楽しかった?」と話してくれるということを聞きました。その子にも,学校がしんどいと思うときはあり,お家の方もそのことで心配されることがあります。でも,毎日の会話は自然と「楽しかったこと」からスタートするのだそうです。このご家庭では,これまで毎日「楽しかったこと」を一番の話題にしてこられたのだろうなと思いました。
 「嫌なことはなかった?」を先に聞くと,子どもはまずそれを浮かべ探そうとします。1日の振り返りが,毎日そこから始まるとしんどい思いが溜まっていくばかりかもしれません。嫌なこと・しんどいことから目を背けたり,なかったことにしたりするという意味ではなく,明るい気持ちで1日を締めくくることができればそれは次への活力になり,嫌なこと・しんどいことに立ち向かう気力にも繋がるのではないでしょうか。
 
今年度も残り半年となりました。子ども達自身がこれまでの学びをどう生かしていくか,何を目標にどう取り組んでいくか,ここから先の半年がさらに大事だと思っています。授業や行事の内容を工夫し,楽しく,主体的に継続的に取り組める「学び」を行っていきたいと思います。

すいすいなかよし会議

画像1画像2画像3
 今日の昼休みに,すいすいなかよし会議を行いました。今年度初めて,なかよしグループで集まりました。自己紹介をしたり,すいすいなかよしの遊びを相談したりしました。6年生はグループのリーダーとして,1年生を教室まで迎えに行ったり,進行をしたりとがんばっていました。

朝の読み聞かせ

画像1画像2画像3
 今日は,今年度初めての朝の読み聞かせがありました。コロナウイルス感染拡大防止のため,今回は,1年,2年,3年生が読み聞かせをしていただきました。久しぶりの読み聞かせに子どもたちは,とても喜んでいました。読み聞かせボランティアのみなさん,ありがとうございました。来月は,ひまわり,さくら,4年,5年,6年生です。よろしくお願いします。

すいすいあそび

画像1画像2画像3
 9月より毎週水曜日の昼休みに「すいすいあそび」を行っています。「すいすいあそび」は,クラス全員で何か遊びを決めてみんな遊びをすることです。高学年は運動場でドッジボールや「けいどろ」をしていました。低学年は,教室で新聞紙をどれだけ長く切れるかに挑戦しているクラスがありました。

引き渡し訓練がありました。

画像1
 午前中の自由参観に引き続き,6時間目には,京都府南部に暴風警報並びに特別警報が発令されたという想定で引き渡し訓練を行いました。今年度は,コロナウイルス感染拡大防止のため,全校児童で集まることはせず,保護者の方に各教室に迎えに行っていただくことにしました。スムーズに引き渡しができました。ご協力ありがとうございました。

自由参観がありました。

画像1画像2画像3
 今日の午前中に自由参観がありました。今年度初めての参観で,子どもたちががんばって学習に取り組んでいる様子を観ていただけたのではないでしょうか。お忙しい中,参観にお越しくださいましてありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

その他のおたより

学校沿革史

いじめ防止基本方針

小中一貫構想図

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新型コロナウィルス感染拡大防止関連

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp