京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up3
昨日:54
総数:282581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

1月19日の給食

画像1
画像2
画像3
ごはん
牛乳
かしわのすき焼き
たたきごぼう

正月料理のたたきごぼうです。
ごぼうは地中深く根をはるので「家の土台がゆるがないように・細く長く幸せに暮らせますように」という願いがこめられています。


かしわのすき焼きには,京北産青ねぎを使いました。

京北ふるさと未来科の学習「特産品・特産物の秘密をさぐろう」

 京北ふるさと未来科の学習では,「特産品・特産物の秘密をさぐろう」の学習をしています。京北には,納豆もちや京北みそなどの他に「京北子宝いも」「京北米」「鮎」「鯖寿司」があることを紹介し,これらの特産品・特産物について詳しく調べています。今回の学習では,調べ学習では分からない事を生産者にインタビューし教えて頂きました。
画像1

2年生 図画工作科 『たのしく うつして』

画像1
画像2
画像3
 『たのしく うつして』の鑑賞会をしました。一つ一つの作品を鑑賞していると,テーマの夢の中の世界に引き込まれてしまいました。子どもたちの思いがギュッと作品に詰まっています。色もとても鮮やかで,素敵な作品に仕上がりました。

2年生 算数科 『九九のきまり』

 算数科では,『九九のきまり』の学習が始まりました。最初の授業では,九九の表を完成させました。これからは,みんなで話し合って九九のきまりについて考えていきます。
画像1
画像2
画像3

9年生 学年末テスト

学年末テスト2日目です。体育の実技テストが行われました。その時の様子です。
明日がテスト最終日ですね。学年の総仕上げでもあります。学習したことをしっかり確認して,実力が出せるようにしておきましょう。

画像1画像2

7年2組 美術

画像1
画像2
画像3
7年2組 美術の様子です。
マスク制作の授業で,本時は『ぬり方を工夫しよう』を目標に
絵具でマスクに色をつけていました。

様々な顔のマスクがあり,完成が楽しみです。

能楽鑑賞

画像1
「子どもたちが音楽や国語で学習した能楽の「ほんもの」の魅力にふれる機会をつくることによって,能楽に親しむきっかけを生み,その楽しさを知り豊かな感性や人間性を育むこと」を目的として,公益財団法人片山家能楽・京舞保存財団の皆さまにお世話いただき,本日能楽を鑑賞しました。言葉だけを聞くと何を言われているのか理解することが難しいのですが,場面場面で解説を入れていただき,能楽を身近に感じる生徒が多くいました。また生徒たちは,これまで自分の知らなかった分野の芸術にふれることができ,視野を広げてくれたのではないかと思います。

PTA家庭教育学級(情報モラル講座)

PTA文化委員会の取組として,家庭教育学級(情報モラル講座)を行いました。市民インストラクターの方に来校いただき,現在の情報通信機器の状況や課題,そしてその対応についてご講演いただきました。
ダメと禁止するのではなく,子ども達と話し合うこと,自分で考えさせる大切さを学びました。
昼間のお忙しい時間にもかかわらず,ご参加いただきありがとうございました。
画像1

1月15日の給食

画像1
画像2
行事献立:防災とボランティアの日

カレーピラフ
牛乳
トマトスープ

26年前の1月17日に阪神淡路大震災がおきて大きな被害が出ました。
災害に備えることやボランティアの大切さを忘れないように1月17日が「防災とボランティアの日」になりました。
給食では給食室で保管しておいた米や缶詰などの食材をつかって作りました。

〜味わった感想〜
カレーピラフは食べるとピリッとしていました。もっと食べたいと思いました。おいしかったです。


1月14日の給食

画像1
画像2
画像3
麦ごはん
牛乳
高野どうふの卵とじ
ほうれん草とはくさいのごま煮

京北産の野菜は,はくさいと青ねぎを使いました。

〜味わった感想〜
今日はこうやどうふの卵とじでした。見た目はいろどりがきれいでした。香りは卵とおだしの香りでした。味はおだしと野菜のあまみのあじでごはんと相性がばっちりでおいしかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

いじめ防止基本方針

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校評価

給食だより

保健だより

カウンセリングだより

気象警報発令時の対応について

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp