![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:3 総数:302618 |
5年生 情報モラルについて考える
5年生2学級とも,情報モラル教室を行いました。
インターネットに何か書き込んだり写真などを上げたりするときに気をつけることを話し合いました。自分たちで話し合い,気をつけたいと思ったことを今後も大切にしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年生 宇治のお茶の秘密をさぐる
社会科では京都府宇治市のお茶について学習しています。
自分たちで作成した学習問題を解決しようと毎時間真剣に調べたり,話し合ったりしています。 ノートには調べたことや自分の考えをしっかりとまとめている4年生です。 ![]() ![]() 3年生 漢字の音訓カルタをつくっています。
漢字の音訓読みについて学習し,音訓カルタをつくり始めました。
できてからの友達とのカルタ遊びが楽しみですね。 ![]() 2年生 何やら楽しそうです。
これはいったい何をしているのでしょう?
図画工作科の様子です。 この後どんなものができあがるのでしょうか? ![]() 【つくし】食の指導![]() シャキシャキ・・ カリカリ・・・ サクサク・・・ 「これはなんの食べ物かな?」 様々な音を感じることができました。 また,今日の給食に”たたきごぼう”が出ました。 みんなでどんな音が出るのか試すことができました。 (音の楽しんで給食を食べた後のそうじでは,ぞうきんがけをがんばる姿が見られましたよ) フキフキ・・・ ピカピカ・・・ 【つくし】節分クイズをしました![]() 事前にビデオ撮影をしたものを,全校に同時放送しました。 「節分は1年に何回あるでしょう?」 「答えは4回です!」 「ぼくは7さいです。豆は何個たべるでしょう?」 「答えは7個です!」 「家の前につるす葉っぱはなんでしょう?」 「答えは・・・ひいらぎです!」 など様々なクイズを6問しました。 各教室でも大盛り上がりのクイズだったようで,休み時間にもたくさんの子どもたちがつくし教室前に来てくれていました。 『本の運動会』開始です!![]() ![]() ![]() 休み時間に図書館で本を借りると,本の種類に応じてポイントがもらえます。期間中,一番貸出数が多かった学年が優勝!です。優勝学年には,図書委員から賞状としおりがプレゼントされます。 今日は,初めの日ということもあって,たくさん図書館に来てくれました。1日目の貸出数ナンバー1は2年生です!この調子で,どんどん本を借りて読んでくださいね。 節分クイズにチャレンジしました![]() ![]() クイズになっていたので,とっても楽しく節分について知ることができました。 【つくし】考える掃除![]() まず”3分本気掃除”でほうきを使いゴミを集めます。 そのあとは子どもたちや先生で掃除が必要な箇所を見つけ各々掃除します。 1年生や3年生はスケジュールカードに示されているモップがけや机掃除をします。 「綺麗になることは気持ちがいいという経験」や「自分で考えて,最後までやりきったという経験」をたくさん積んでほしいと思います。 日々丁寧な掃除ができるようになっています。 とっても素敵な成長です。 ペタペタしてみると……!?![]() ![]() ![]() |
|