![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:4 総数:302145 |
6年生 卒業までに何を実現する?
外国語では将来の夢について考えました。
単元のゴールでは,それぞれスピーチする活動が待っています。 大文字駅伝代替大会にむけて,放課後800mを1本走りました。 久しぶりの練習でしたが,とてもいい表情で走っていました。 卒業まであと少し。一つ一つの活動を大切にして,自分の可能性を広げていってほしいですね。 ![]() ![]() 6年生 刷った後は彩色。
版画の様子です。
それぞれのテーマを版画で表現しようと一生懸命彫り進めました。 いよいよ印刷作業。自分の作品が表れ,とてもうれしそうでした。 黒インクが乾いた後は,水彩絵の具で色を付けていきます。 それぞれの作品を掲示するのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() とび箱運動![]() ![]() 情報モラル学習![]() ![]() SNSを使用する時に気をつけること,考えないといけないことを一人ひとりが考え,グループで意見交流をしました。みんなしっかりと考えることができていました。 今週は給食週間です!![]() ![]() 給食委員さんの作ってくれたビデオでは,食べ方のポイント(姿勢や何回噛んで食べるかなど)が紹介されています。明日からもおいしくいただきましょう! 色のお名前はなあに?![]() ![]() ![]() 1年生の学習内容は『色』 オレンジやレッドのような聞きなれた色の表現の他にも,「Gray」や「Purple」など, 新しい言葉をどんどん覚えて声に出していきました。 みんなとってもノリノリで,何度も手を挙げて発表していました。 【つくし】豆まき大会に向けて![]() 今日は豆まき大会に向けてのプログラムを作りました。 めあては「貼る」「切る」でした。 最後に自己評価をします。 自己評価の方法はまた明日お伝えします。 うつしたかたち「から」![]() ![]() ![]() 「ぼくのは,竜が上がってきてる絵だよ。」 「私のは,葉っぱの上にテントウムシがいるんだよ。」 みんなとっても楽しそうに,自分の描いた絵の説明をしてくれました。 どうぶつ図鑑を読み込んで……![]() ![]() 『どうぶつの赤ちゃん』の学習のゴールは,自分のお気に入りの動物の赤ちゃんについて調べることです。2組の子どもたちは,全集中!で図鑑の内容を読み取っていました。 1組は来週研究発表会です。頑張ってくださいね! 『本の運動会』 1週目 中間発表☆![]() これをきっかけに今までは図書館ではあまり見かけなかった子も,顔を出してくれるようになっています。来週以降も,どんでん返しがあるでしょうか?どんどん図書館に来てくださいね。 |
|